この記事では、スマホゲームの中からおすすめの和風・三国志スマホゲームをまとめています。
やりこみ度が高く、昔から根強い人気のこのジャンル。
歴史上の偉人や舞台でゲームを楽しめるので、ついつい熱中しちゃんですよね。
では、そんな和風・三国志ゲームの中から、まずは特におすすめな厳選3作品を紹介し、その後残りを紹介するという流れ紹介していきますね。
おすすめ和風・三国志スマホゲームトップ3
大三国志
大三国志は、三国志世界を舞台にするMMORPG(ストラテジー型)。
自国の国力をアップさせ、世界中のプレイヤーとの戦略・戦術を駆使した頭脳戦を楽しむことができるゲームです。
その際に大事なのは、三国武将の育成と偵察。
300人以上いる三国武将は、その育て方によっては強さの内容が大きく変化するので、得意の戦い方が変わってきますし。
敵の行動を読み切って戦略を立てることが勝利への第一歩なので、敵の状況を知ることができる偵察はとても大事になってくるんです。
また、壮大な同盟戦も大三国志の醍醐味。
広大な土地を舞台に、最大300人による同盟が可能で、他のゲームでは味わうことのできない大規模戦の楽しさを味わうことができますからね。
かなり硬派なゲームなので、萌えなどに飽きている人にはぴったりです。
戦国アスカZERO
戦国アスカZEROは、破壊された故郷を復興させることを目指す戦国RPG。
味方武将をなでなでして親密度を上げて、城下町造りをしてもらいつつ。
復興させるため、敵の武将などと戦いながら旅を続けていくのがメインとなっています。
これに関しては、けっこう真面目な話になることも多いのに対して。
イベントのときのおふざけ感たっぷりなギャップがすごい!
武将たちがセーラー服になったり、アイドルになったりしますからね。
思いもよらぬあの手この手でプレイヤーを楽しませてくれるようなイベントを開催してくれるので。
このイベントを楽しみにプレイするのもオススメ。
三国ロマンス 乱世を終える少女
三国ロマンスは、三国志を舞台としたシュミレーションRPG。
最大の特徴は、オリジナル要素あふれるストーリー。戦いの中ではぐくまれる劉備と曹操(女)の恋愛なんて、他のゲームでは見ることができませんからね。
しかも、そのシナリオが50万文字以上、つまり小説数冊分の内容だというだというからすごい。
また、シュミレーションRPG部分に関しても、敵との読みあいを制する必要があり、プレイヤーの戦略性が問われるゲームになっています。
シュミレーションゲームだし、やりこみ度は当然高いですしね。
ラノベが好きな人とかにおすすめです。
他のジャンルを見たい方はこちら

おすすめスマホスマホゲーム:三国志・和風
放置少女~百花繚乱の萌姫たち~
「放置少女」は、進化した放置系RPGゲーム。
様々な放置系ゲームが出てきた中で、キャラの作りこみやストーリー、遊べるモードなど、これまでの放置ゲームとはレベルが違います。
三国志を舞台にしたオリジナルストーリーの放置ゲームなんですけど。
このジャンルなのに、ボスが序盤から結構強くて、なかなか歯ごたえがあるのが面白い。
だいたい簡単に終わらせれるのを、うたい文句にするのに、その逆ですからね。
もちろん、寝てても勝手にレベルが上がっていったりと、放置ゲームとしてのお手ごろさはなくなってませんけどね。
天華百剣-斬-
「天華百剣-斬-」は、並行世界を舞台にした和風アクションRPGです。
爽快なアクションが楽しめるだけでなく、ストーリー性が高いのが魅力の1つのスマホゲームですね。
人に悪さをする禍憑が現れる世界において、これを唯一倒すことができるのは、美少女の姿をもった刀である巫剣だけ。
そこで国は、彼女たちと、彼女たちの力を最大限引き出せるようにする能力をもつ人間を集めた特殊機関をあちこちに作ることで対抗することに。
主人公はそんな能力をもった1人で、彼女たちを指示しながら、禍憑から国民を守っていくんです。
こういった背景で戦っていくのですから。
あと、もう1つ凄いことがあって、それは声優やイラストレーターなど、巫剣をささえる人数がすごいこと。
追加キャラが増えてくると、もっと増えてくるでしょうけど。
初期段階でも、イラストレーター60人以上、声優40人弱ですから。
ドラゴンブレイド
「ドラゴンブレイド」は、三国志をベースにしたRPG。
三国志武将をゲットしていき、天下統一を目指します。
まず、独特のグラフィックが目につきますけど。
他にも、バトルがタワーディフェンス型という特徴もありますね。
そのため、そのバトルは大人数VS大人数で争うことになっていくんです。
そして、武将たちは派手なスキルが使えるため、あちこちでそれが起こり、バトル自体もド派手になっていきます。
強化をコツコツとやっていくことになるでしょうけど。
それが苦じゃない人にとっては、かなり面白いゲームになっていると思います。
陰陽師
「陰陽師」は、ターンバトル型の和風RPG。
記憶喪失の安倍晴明を主人公が式神とともに、妖に狙われながら平安時代を旅していきます。
最大の特徴は、MMORPGのようなリアル路線とは違った、幻想的なグラフィックにあります。
他の和風RPGもそういった路線のグラフィックを取り入れることが多いですけど。
その中でも、群を抜いて美しいんです。
リアル路線とは異なり、新しいから良くなるというものではないので、制作陣のグラフィックへのこだわりによるものでしょうね。
じゃないと、最初に普通画質と高画質の選択肢を、プレイヤーに与えたりできないですし。
そして、この美しいグラフィックによる、ストーリーもバトルもかなりハイレベルのものになっています。
まぁ、バトルに関しては、グラフィックがなくとも、かなりハイレベルなんですけどね。
戦力ごり押しすればいいというものではなく、補助スキルなども上手く使いながら、よく考えることで戦力以上の力を発揮できたりする、高い戦略性が求められるゲームですから。
三国ブレイズ
放置系を除けば、三国志RPGの中でも屈指のお手軽さをもつ「三国ブレイズ」。
バトル部分の際、プレイヤーは、武将の配置とスキルの相性にだけ気を配ってやると、後は完全オートで進んでいきますからね。
とはいえっても、その配置や相性などは頭を使いますし。
また、強化などの事前準備は怠れないので、適当にやってなんとかなるゲームではありません。
むしろ、スキマ時間でもできるお手軽さと、やりこみ度を兼ね備えたゲームとなんですよ。
その辺が人気の秘訣なんでしょうね。
新しい強化である「化神」なんかが追加されたのだって、そういう背景があると思いますし。
我が天下
「我が天下」は、三国志を舞台とするストラテジー型MMORPG。
三国志の世界にどっぷりと入り込ませてくれるゲームで、三国志シュミレーションファンなら時間を忘れて遊ぶことになるはずです。
というのも、世界中のプレイヤーと天下統一を争うという内容。デザインは、リアル志向で迫力十分。そして、多くの歴代キャラを味方につけることができるというシステム。
などなど、三国志シュミレーションファンの心をくすぐってくる内容になっていますからね。
ですので、三国志ファンに限っては、「我が天下」が最初にやっていくゲームにふさわしいですね。
そして、徐々に力をつけて月1のペースで開催されるイベント、上位者だけが参加できる帝位争奪戦を目指しましょう。目標があるとプレイにも身が入っていきますし。
最後に、補佐の小玉のCVに能登麻美子さんを登用したのは、英断だと思ってます。かなり雰囲気にあっていますから。
三国-IKUSA-
三国-IKUSA-は、三国志を舞台としたカードバトルRPG。
魔王が復活した世界において、仲間である三国志武将とともに戦いに出ていくのですが。
その際には、迫力があり、躍動感あふれるバトルを堪能することができますよ。
曹操、劉備などの名だたる武将を操れることから、三国志ファンにおすすめですが。
操作が非常にシンプルなので、三国志ファン以外でも、シンプルだけどやりこんでいくゲームが好きな方にもピッタリのスマホゲームですね。
やりこんでいくことで男性だった武将を女体化できるといった、楽しいシステムも装備されていますし。
(女体化したとき用のCVもちゃんと用意されています。例えば、女体曹操のCVは杉浦しおりさんなど)
シノビナイトメア
「シノビナイトメア」は、くのいちを操っていく和風RPG
侍の力を使える(くのいち)が戦ういくというトリッキーなストーリーになっていて。
何を言っているかよくわからないかもしれないけど、自分も(略
一見際物のように見えますが、アニメーションやグラフィックなどすごいところはたくさんあります。
久石譲をクリエーターに迎え入れるような作品なので、凝りようがハンパないですからね。
まずは、OPだけでもしっかり見てみて欲しい。
戦国DRIVE
戦国DRIVEは、並行世界を楽しむ戦国RPG。
本来存在しなかった武士(主人公)がくわわってくるとこで、本来の歴史ではありえなかった展開を見せていくストリーリーになっています。
多くの和風ゲームの中では、和風らしい映像美を感じにくい作品になっていますが。
その分、一発逆転が狙える必殺技(合体技)が用意されており、それをうまく使えるような展開にもっていく楽しさを感じることができます。
おそらく一般的な和風ゲームを期待してプレイするとがっかりすると思いますが。
一方で、RPGの面白さを期待してプレイするならおすすめですよ。
あやかし百鬼夜行~極~
あやかし百鬼夜行~極~は、妖怪キャラクターによる和風RPG。
主人公は、百鬼夜行のリーダーとなって、多くの妖怪を率いて敵と対峙していくことに。
かわいい妖怪たちのコメディチックなかけあいと、その裏でうごめくシリアスな展開。その両方を楽しむことができるのが特徴のゲームです。
美しさよりもかわいさを重視しており、和風ゲームの中では異色な作品ですね。
男性よりも女性によりおすすめできる作品です。
以上、【スマホゲーム】おすすめ和風・三国志スマホゲーム10選、でした。
