スマホゲームでもやっぱり一番人気なのは王道RPG。
最近のスマホRPGは、バトルもグラフィックもハイレベルだし、声優さんも豪華ですから。
ただ、中にはやってみたら見掛け倒しなものも・・・
そこで、本当に面白いゲームをプレイできるよう、おすすめの王道RPGを紹介していきます。
おすすめスマホゲーム・ベスト10
1.ラストクラウディア
- 壮大なストーリーを楽しむファンタジーRPG
- まるで映画のような力強い演出
- スピーディかつド派手な攻防
ラストクラウディアは、壮大なストーリーを楽しむファンタジーRPG。
この作品のストーリーは、平和を脅かす謎の事件にかかわり、その真相解明に巻き込まれていくという壮大なもので、大作RPGのような作りこまれたものです。
それだけでも十分面白いのですが、さらにゲーム演出と合わさると、楽しさが数段引き上げられます。
というのも、無料のスマホゲームとは思えない、まるで映画のような力強い演出で彩られており、よりストーリーを楽しむことができますから。
また、ストーリーにかかわるボスとのバトルも同様です。スピーディかつド派手な攻防を体感することで引き込まれ、ストーリーに没頭できるようになっていますからね。
ストーリーを楽しみたいRPGファンの方におすすめの作品です。
鈴村健一/波多野歩/村川梨衣/Lynn/逢坂良太
2.ルミナスフォレスト
- ファンタジーRPG
- ノスタルジックな雰囲気
- 仲間たちとの連携がカギ
ルミナスフォレストは、放置系MMORPG。
MMORPGなのに、常時オート機能があるため簡単にレベルアップが出来ますし。
また、オフライン狩りシステムという、オフライン中も敵を狩って、経験値を集めてくれるシステムもあるんです。
MMORPGはしたいけど、レベル上げなんかに時間を使いたくない!という声にこたえたスマホゲームになっていますね。
そんな手軽にプレイできるのに、グラフィックはレベル高いですし、ボス戦やギルド戦などやりこみ要素もふんだんに盛り込まれていて、真剣に作られたゲームなのがプレイして伝わってきます。
岩佐夏芽/蒼乃輝/清住健太/紫苑雪
3.ミトラスフィア
- ファンタジーRPG
- ノスタルジックな雰囲気
- 仲間たちとの連携がカギ
ミトラスフィアは、ノスタルジックな雰囲気を味わえるファンタジーRPG。
空にある海の中にさらにあるもう1つの世界、心優しいキャラクター達、そしてそれにあわせたグラフィックの色使いなどなど、子供の頃に読んだジュブナイルを思わせるようなスマホゲームになっています。
一方、バトルは本格的。リアルタイムで行われる攻防において、職業やスキルの違った仲間たちと連携をはかり、そして強力な敵と戦うことになっていきますから。
また、キャラメイクにこだわれるゲームという特徴もあり、それをより楽しむためアバターデザインコンテストが開催されるなど、ゲーム以外のおもしろさも楽しめますよ。
釘宮理恵/高野麻里佳/水瀬いのり/野沢雅子/田村ゆかり
4.ロードモバイル
- ストラテジーもRPGも楽しめる
- 国を育てていく楽しみ
- モンスター討伐などの冒険
ロードモバイルは、ストラテジーゲームとRPGの両方の要素を持つハイブリッドゲーム
国の強化を楽しみ、育てた戦力で他のプレイヤーと戦うストラテジーゲームモード。
好きなヒーローを育て、ドラゴン討伐などの冒険を行うRPGモード。
その両方を1つの作品で遊べる、一粒で二度おいしいゲームなんですから。
あれもこれも試したくなる欲張りさんに最適なゲームですよ
5.ファントムオブキル
- シュミレーションRPG
- 充実したストーリー
- 押井守監督によるアニメーション
「ファントムオブキル」、シュミレーションRPG。
ストーリーが充実してたり、豪華声優陣によるフルボイスを取り入れたりするなど、以前のシュミレーションRPGよりも充実度が非常に高いゲームになっています。
また、登場キャラ・スキルが多数で、選択肢の幅が広いことも魅力ですね。
後、アニメーションを、攻殻機動隊で有名な押井守監督が監修しているので、押井ファンは絶対に外せない作品になっています。
気になるところといえば、ストーリー部分が少しコミカルなものになっていて、オーソドックスなものを望む方にはそぐわないかもしれないぐらいですね。
内田真礼/花澤香菜/早見沙織/釘宮理恵/田村ゆかり
6.戦姫ストライク
- ターン制シューティングゲーム
- 戦略性が求められる点でシュミレーション要素あり
- 従来のシューティングゲームとは一線を画する難易度
戦姫ストライクは、シュミレーション要素を含んだシューティングゲーム。
ターン制で弾丸を打ち込んでいく珍しいタイプのシューティングゲームで、その攻防のさい様々な要素に配慮が必要になっていきます。
具体的には、味方キャラの射程はどこまでか、攻撃に巻き込まれる位置に味方はいないか、その位置にいて敵の攻撃はよけれるかなどなどを考えなくてはならず、ただ攻撃と回避を繰り返しておけばすむ従来の作品とは一線を画す存在です。
キャラがそろってくるとプレイが断然しやすくなるので、まずはシステムに慣れることと強キャラゲットに頑張ってください。
花澤香菜/早見沙織/佐倉綾音/伊藤静/小倉唯
7.戦車帝国
- ミリタリー系MMORPG
- リアルな描写の戦車
- 有名どころからマイナー戦車まで
「戦車帝国」は、ミリタリージャンルのストラテジー型のMMORPG。
タイトルの通り、戦車で戦闘をするタイプのスマホゲームで、そして、そのラインナップは、戦車ファンやミリタリーファンが納得できる物になっています。
戦車がリアルな描写がなされている上に。200種類以上登場していて、有名なものからマイナーなものまでそろっていますから。
しかも、32対32の大人数軍団バトルなど、楽しめるポイントが多く、長く楽しめるスマホゲームになっていますね。
戦車ファン、ミリタリーファンがプレイするのに最適です。
8.ゴシックは魔法少女【ごまおつ】
- 縦ロールシューティングゲーム
- 難易度高めの正統派ゲーム
- 美少女育成ゲーム要素も
ゴシックは魔法使いは、縦ロールシューティングゲーム。
敵の弾幕を避けながら、攻撃を繰り出していく正統派なシューティングゲームですが、内容はハード。
味方美少女のショットの特性を把握し、ちゃんと準備して臨んでいく必要があります。
でも、ハマった時の爽快感はかなりのもの。
また、美少女育成ゲーム要素もあるので、そういったジャンルが好きな人にもおすすめです。
瀬戸奈保子/岡田みほ/沖田かなで/竹内裕実/水野なみ
9.放置少女~百花繚乱の萌姫たち~
- 進化系放置RPG
- 三国志を舞台にしたオリジナルストーリー
- エロかわいい美少女武将たち
「放置少女」は、進化した放置系RPGゲーム。
様々な放置系ゲームが出てきた中で、キャラの作りこみやストーリー、遊べるモードなど、これまでの放置ゲームとはレベルが違います。
三国志を舞台にしたオリジナルストーリーの放置ゲームなんですけど。
このジャンルなのに、ボスが序盤から結構強くて、なかなか歯ごたえがあるのが面白い。
だいたい簡単に終わらせれるのを、うたい文句にするのに、その逆ですからね。
もちろん、寝てても勝手にレベルが上がっていったりと、放置ゲームとしてのお手ごろさはなくなってませんよ。
また、放置少女をプレイする上で忘れてはいけないのが、美少女武将たち。
たくさんのエロカワイイ美少女武将が登場するので、彼女らを集めていく楽しさがありますから。
植田佳奈/加隈亜衣/田中理恵/生天目仁美/M・A・O
10.リネージュ2 レボリューション
- アクションRPG型のMMORPG
- 大人気シリーズらしいストーリーやキャラクターの作りこみ
- 他のプレイヤーとの共闘が楽しい
「リネージュ2」は、大人気シリーズの続編にあたるMMORPG。
大人気だった、前作リネージュからおよそ150年前の設定となっている本作。
プレイヤーは、闇の結社対抗する組織である連合軍に、参加し戦いに臨んでいくんです。
さすが人気ゲームの続編らしく、ストーリーやキャラクターが作りこまれており、プレイしていると次第にゲームの世界に引き込まれていきますよ。
また、最大100人による要塞戦、他のプレイヤーとの協力が必須なイベントなど、他のプレイヤーとのプレイをより楽しくしてくれてますし。
大型アップデートがあったり、多数イベントが開催されるなど、リアルタイムでの進化を感じることができるので。
根強い人気の作品を楽しみたい方に、おすすめできますね。
竹達彩奈/豊口めぐみ/日笠陽子/悠木碧/田村ゆかり
RPG/ロールプレイングゲームおすすめ10選
1.キングダム オブ ヒーロー
- ターン性シュミレーションRPG
- ストーリー性抜群
- いつでもどこでもプレイ
キングダムオブヒーローは、ストーリー性にこだわったターン性シュミレーションRPG。
長年王国の繁栄の象徴とされていたクリスタルが、一転王国を裏切り、多くの魔物を送り出して王国を破滅に導いた世界。
そんな世界を舞台に、主人公たちは真相のカギを追いながら、数々の謎に挑んでいく。そういったストーリーになっています。
内容が濃く、シュミレーションRPGながらまるで本格RPGのようなストーリー性を見せてくれるんです。
その上、育成の充実度・戦略性が高く、遊べるパターンも豊富なので、非常にやりこみ度が高いゲームになっています。
にもかかわらず、1回のプレイ自体は短く、スキマ時間でも楽しめるようになっているのがありがたい。
これでいつでもどこでも、場所を選ばず楽しんでいくことができますから。
八代拓/(非公開)
2.キングスレイド
- ファンタジーRPG
- グラフィックの美しさ
- 好きなキャラをガチャなしでゲット
キングスレイドは、グラフィックの美しさにこだわったファンタジーRPG。
かつて人間が討伐し封印した魔王。その復活を調査する調査団員である主人公は、仲間の危機を救うために冒険にで、そして魔族との戦いに巻き込まれていく。そんなストーリーになっています。
ストーリーの質も高く、RPGが好きな人を満足させるものになっていますが。
それでもキングスレイド一番の見どころは、ゲーム全体のグラフィックの美しさ。
特に、バトルにおいて発動されるスキルに関して、動きの精密さ、高い迫力などから、それを感じることができます。
そのため、ストーリーモード以外にも、対プレイヤー(P VS P)モードや、大型ボスを協力して倒すレイドモードなども非常に充実したものになっています。
後、キャラガチャがなく、好きなキャラをガチャなしでゲットできるというのもうれしいですね。
五十嵐裕実/小澤亜季/加隈亜衣/牧野由依/間島淳司
3.刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火
- 美少女キャラによるコマンドバトルRPG
- アニメベースらしいハイレベルさ
- オリジナルストーリー
刀使ノ巫女は、美少女キャラによるコマンドバトルRPG。
アニメ「刀使ノ巫女」をもとに作られたスマホゲームなので、グラフィック、声優、アクション性など、とにかくハイレベルにまとめられています。
特に、ストーリーに関しては、アニメがベースにある以上かなりのもの(アニメの裏で行われていた事件を描いたオリジナルストーリーになっています)。
アニメのゲーム化作品の枠を大きく超えた作品になっていて、アニメファンもそうでない人も十分に楽しめますよ。
キャラを好きな衣装に着替えさせられる機能もあるので、お気に入りのキャラのさらなる魅力を楽しめるのもいいですね。
茜屋日海夏/藤田茜/本渡楓/内山夕実/M・A・O/渕上舞
4.黒騎士と白の魔王
- ファンタジーRPG
- 戦略バトルが楽しい
- ボードゲームのような緊迫感
黒騎士と白の魔王は、異世界召喚系ファンタジーRPG。
プレイヤーは、異世界に召喚されてきた主人公を操っていくのですが、その際のバトルが楽しくてたまらないスマホゲームなんです。
スキル発動するには、スキルそれぞれに必要なターン数が示されていまして。
敵味方とも、それを見ることができるんです。
なので、プレイヤーは、必要なターン数を考えながら、攻撃の選択をしないといけないし。
また、敵の攻撃が発動するまでのカウントについても気を配らないといけない。
そういった戦略的なことを考えながらプレイしないといけないんですよ。
最初の方は、慣れるまで戸惑いましたが、慣れてくるとボードゲームのような緊迫感も感じられるようになってきます。
そうなったら、気づいたときにはハマっていますね。
佐倉綾音/花澤香菜/田中理恵/悠木碧/神田沙也加
5.アナザーエデン-時空を超えた猫-
- ソロプレイ向けファンタジーRPG
- 現在・過去・未来の様々な世界を旅する
- 大作RPGが好きな人にピッタリ
「アナザーエデン」は、現在だけでなく、過去・未来をも旅していくファンタジーRPG。
シングルプレイに特化した内容で、最近のゲームの中では、かなり家庭用ゲーム機を意識しているのを感じるゲームアプリですね。
ストーリー、グラフィック、音楽、キャラ設定など、かなりハイレベルになっているため。
最初にプレイした時は、「こんなのを、無料でプレイしてもいいの?」って思いましたよ。
このクラスのゲームが年に何個も出てきてしまったら、RPGにおいてもスマホゲームの天下がくるかも、そう思ってしまうレベルの質の高さなんです。
大作RPGが好きで、まだプレイしていない方には、強くおすすめしますよ。
逆に、「スキマ時間などにゲームアプリで時間をつぶしたい」という方は、避けた方がいいかも。
気がついたら時間たってますし、止めるときに後ろ髪ひかれるから。
佐藤利奈/茅野愛衣/早見沙織/内田真礼/沢城みゆき
6.ソウルリバース・ゼロ
- セガ産ファンタジーRPG
- ストーリー・グラフィック共にレベルが高い
- ストラテジー要素も追加
「ソウルリバースゼロ」は、さすがセガ産と思わせてくれるファンタジーRPG。
主人公アレンが、巫女のルーチャによって、隠れていた英霊を率いる能力を引き出され。
そして、彼女とともに魔物から世界の平和を取り戻していくために冒険に出るといったところからストーリーが始まります。
セガがグラフィックにこだわったというだけあって、その美しさは見事だし。
また、ストーリーの充実度について同様に関心させられます。
ルーチェの親友が魔物の一員として、敵側の巫女とされてしまうし。
また彼女が使える者が、ジョジョに置けるDIOのように主人公と同じ能力の敵。
こういった王道の設定は、やっぱり興奮しちゃいますね^^
後、サブ的なポジションではありますが、ストラテジー的な要素があるのも、面白いですね。
加藤英美里/大久保瑠美/芹澤優/武内駿輔/柚木涼香
7.OVERHIT
- ターン制ファンタジーRPG
- 様々な世界観を楽しめるストーリー
- 映画のような美しいグラフィック
OVERHITは、様々な世界を旅するターン制RPG。
数多の世界が協力して魔人復活を阻止した50年後、主人公は聖女ソフィアとともに、再度魔人復活の危機に巻き込まれていく。そんなストーリーの作品です。
そのため、主人公たちは、ファンタジー世界、未開拓な世界、近未来の世界など様々な世界で冒険をしていくことになります。また、様々な英雄たちとも出会うことに。そのため、プレイヤーは、様々な世界のストーリーを楽しんでいくことができるんですよ。この部分はとても魅力的なゲームです。
そして、そんなOVERHITは、映画を見ているかのような美しいグラフィックで描かれているので、どんどん世界観に飲み込まれていきますよ。ストーリーモードの3Dの映像も美しいし、バトルの非常にスピディーかつド派手な演出も見ごたえ十分ですから。
内田彩/井口裕香/上坂すみれ/佐藤利奈/日笠陽子
8.ドラゴンハンターCOOP
- リアルタイムバトルを採用のファンタジーRPG
- 協力プレイがメイン
- 自分のオリジナルキャラに声優ボイスを
光の龍を打ち倒した闇の龍から世界を救うべく、光の龍の力を宿したドラゴンハンターが戦っていくというファンタジーRPG。
バトルシステムは、敵の行動を見ながら、3つのボタンをタイミングよくいく、リアルタイムバトルになっています。
そして、そんなバトルは、ソロでのプレイも可能ですが、協力プレイがメインのゲームとなっていますね。
ある程度強化できたら協力プレイに積極的に参加して、それぞれの役割を分担しながら、強敵を倒しに行きましょう。ハマる人は、かなりハマると思いますね。
あと、自分のキャラに、豪華声優陣のボイスをつけることができ。しかも、それを後から変更できるので、声優ファンにはたまらないゲームになっていますね。
加藤英美里/堀江由衣/阿澄加奈/小倉唯/緑川光
9.キャラバンストーリーズ
- 3DファンタジーRPG
- 独特の世界観
- 倒した敵を味方にできる
キャラバンストーリーズは、様々なストーリーを楽しむことができるファンタジーRPG。
プレイヤーは、6タイプの種族の中から主人公を選んでプレイしていくのですが、それぞれに別々のストーリーが与えられているので、違った展開を楽しむことができるんです。
そして、そうやって始まったストーリーは、他の種族のキャラクターとの出会いによって展開していく、素晴らしいものになっているので、ストーリーを重視するRPGファンを満足させるものになっています。
また、絵本とリアルを混ぜたような、独特の世界観のあるグラフィックが素晴らしく、これも魅力の1つですね。
(ただ、豪華声優を楽しみたい方はヒューマンを中心にするのがおすすめ。他の種族に比べてずっと多いです。)
後、ビースト(敵)を味方にできるシステムも、抜群のやりこみ度でうれしいところ。
捕まえ、進化させていく楽しみがありますから。
上坂すみれ/内田彩/日笠陽子/小清水亜美/阿澄佳奈
10.ブレイブソード×ブレイズソウル
ブレイブソード×ブレイブソウルは、魔界の謎にせまるファンタジーRPG。
魔剣使いが争う魔界において、記憶喪失の少女と魔剣使いの少年が、宝物を探すために旅していくというストーリーになっています。
そして、このゲームの面白いのは、バトルにおいて軽視されがちなガードを重要な要素にしているところ。
ただ防御するだけではなく、ガードの前後の行動がバトルのカギになってくるので無視できませんから。
また、主人公の操る魔剣は、美少女化するので、これを集める楽しさもありますよ。
綾瀬有/日高里奈/伊澤詩織/竹達彩奈/三森すずこ
MMORPG/オンラインRPGおすすめ5選
1.アルケミアストーリー
- 作りこまれたキャラが楽しめるMMORPG
- キャラ同士の会話が人間らしい
- 嫁システム
アルケミアストーリーは、キャラの作りこみが素晴らしいのMMORPG。
アルケミアストーリーは、バトルやグラフィックもハイレベルなものになっていて面白いのですが。
でも、一番驚いたのが、NPCとの会話。一般的な淡々とした作品とは異なり、かなり人間らしい会話になっているんですよ。「人の優しさを知るJRPG」と公式が言うだけありますね。
次に目についたのはYOMEシステム。パートナーが一緒に冒険するのですが、このYOMEのアバターも細かく設定できるんです。これは初めての経験だったので驚きました。
淡々としたプレイに少し飽きてしまって、キャラクターを大事にしていくゲームがしたい人に最適です。
2.ファイナルファンタジー15:新たなる王国
- FFベースのストラテジー
- 音楽もグラフィックもFFチック
- 写真者にも優しい
ファイナルファンタジーがスマホゲーム。しかも、ストラテジーゲームになったという注目作。
ストラテジーなので、今までのファイナルファンタジーとまったく一緒というわけにはいきませんけど。
でも、音楽やグラフィックなど、ファイナルファンタジーらしさは感じられますね。
そして、そのおかげで大変な序盤を乗り切れることができ、本格的に楽しくなってくるところまでいけるんじゃないかと思います。
そういう意味では初心者にもやさしい。
ただ、説明がかなり少ないゲームになっているため、序盤になにしていいかわからないとなるかも。
3.レジェンドオブリング
- 映画のようなストーリーのMMORPG
- オートも手動も楽しめる
- オフラインでもレベル上げしてくれる
レジェンドオブリングは、映画を思い出すようなストーリーが売りのMMORPG。
世界の危機に落としかねない悪しき存在が解放された。それに対抗するには世界に存在する25個のリングを集めないといけない。主人公はそれを集めるたびに出るが、本来協力しなければならないはずのエルフやドワーフも邪魔してきて・・・そういったロードオブザリングを思い出させるような内容になっていますから。
一方で、バトルに関しては、オーソドックスなオートと手動の両方を楽しめるタイプ。オートで楽していくのも良し、手動操作で無双系ゲームとして楽しむのも良しです。
ただ、レベル60からオフラインでもレベル上げを行っていてくれるという、放置ゲーム要素が取り入れられています。これのおかげでオートで楽したいタイプの人は、さらに楽に楽しむことができるんです。
4.ロストキングダム
- ダークファンタジーMMORPG
- 敵を一気に倒していく爽快感
- 相反する要素をバランスよくまとめている
「ロストキングダム」は、ダークファンタジーな世界観を味わうことのできるMMORPG。
本来魔族と対決すべき人物を失い、それでも魔族と戦っていくことになった主人公たちを描いた作品ですから。主人公たちそれぞれの戦う理由からしてとてもダーク。
それに対して、バトルは一気に敵を倒していくスピード感爽快感を味わうことができるんです。
ダークでありつつ爽快感を味わえるという、相反するようなものを同時に味わえることができるのが、最大の特徴ですね。
5.クリスタルオブリユニオン
- ストラテジーゲーム
- 国産ゲームらしさが随所に
- 初心者にもおすすめ
「クリスタルオブリユニオン」は、ストラテジータイプのMMORPG。
「ファントムオブキル」、「誰が為のアルケミスト」など人気シュミレーションを輩出しているgumiのゲームで、その内容の充実度は、さすがですね!
ストーリーも、グラフィックも凝っていますし。
また、国を発展させ、他のユーザーと戦っていくストラテジー型のMMORPGですから、歯ごたえ十分ですから。
ですが、一番好印象なのは、初心者にもやさしい工夫が満載なところ。
このジャンルのゲームは、やらないといけないことが多くて、どうしても最初の敷居が高い面があるんです。特に、海外のゲームの場合。
しかし、「クリスタルオブリユニオン」は、国産ゲームらしさを発揮してくれています。
・アニメ的なグラフィックを用いたストーリー展開
・有名声優の参加
・チュートリアルなどの親切さ
などなど。
こういったことのおかげで、最初からスムーズに入っていくことができ、プレイに集中できるんですよ。
ですので、ストラテジー型のMMORPGをこれから始めたいと思っている方に、最もおすすめできるゲームになっています。
花澤香菜/沢城みゆき/堀江由衣/小清水亜美/能登麻美子
アクション/シューティングゲームおすすめ5選
1.アイアンサーガ
- ロボットによるSFアクションゲーム
- 新しさと懐かしさの両方をかねる
- 美少女パイロットたちとの交流
アイアンサーガは、美少女パイロットの搭乗するロボットによるリアルタイムSFアクションゲーム。
自動戦闘AIという新しい技術と、ドット絵にこだわったロボデザインという、新しさと懐かしさの両方を味わえるスマホゲームです。
その戦闘は、ドラッグ&タップだけで操れるにもかかわらず、エフェクトの効いたビームやバリアなどが随所に繰り広げられる、非常に楽しめるものになっています。
そして、戦闘の後は、酒場に現れる美少女パイロットたちとの交流を深めましょう!好感度を稼ぐと仲間になってくれますからね。
内田真礼/竹達彩奈/早見沙織/水樹奈々/ゆかな
2.崩壊3rd
- SFとファンタジーが融合したアクションRPG
- ストーリーの充実
- やりごたえ十分なアクション性
「崩壊3rd」は、SFとファンタジーが融合したような世界を舞台にしたアクションRPG。
ゾンビ横スクロールアクションゲーム「崩壊学園」が、人気キャラはそのままにSFアクションRPGにチェンジしたのが「崩壊3rd」。
配信をかなり楽しみにまっていましたが、それに十分値するゲームアプリでした。
ストーリーがあっさりしていたこれまでのシリーズによりも、ストーリーの充実度が増し、その上アクションの操作性も上がったことで、完成度が増しましたからね。
また、ゲームアプリのアクションRPGの中ではめずらしく、キャラと敵との相性が、攻防に大きく影響してくるので、キャラチェンジが重要になっています。
そのため、バトルに集中が必要な、やりごたえのあるゲームアプリになっているんです。
これもおすすめポイントですね。
3.HIDE AND FIRE
- ゲーセンを思い出させてくれるシューティングゲーム
- 緊迫したアクション
- 類似ゲームでは再現できなかった仕上がり
「HIDE AND FIRE」はゲーセンのスマホ移植版といった感じのシューティングゲーム。
隠れて、移動して、そして撃つ。シンプルながらも、非常に緊迫したアクションを楽しめます。
正直、昔から人気のあるタイプのシューティングを、よくスマホゲームで再現できたなーと驚かされます。
似たような取り組みのスマホゲームも中にはありましたが、ここまで本格的に仕上げたのは本当に少なかった。
5.グランドチェイス
- 人気オンラインRPGを引き継ぐアクションRPG
- 大量の敵を一気に殲滅させる爽快感
- ストーリーが漫画仕立てに
グランドチェイスは、人気オンラインRPGを引き継ぐアクションRPG。
パーティを操り、大量の敵を一気にせん滅させていくことが爽快なスマホゲームです。
敵の攻撃をよけながら移動して敵の1つの所にまとめあげ、そしてスキルをぶっ放す。戦略的な行動が必要で、上手くできるようになるには慣れが必要ですが。でも、上手くはまったときはとても、気持ちがいい!
オートプレイとはまた違った楽しさが味わえるゲームです。
また、ストーリーを漫画で楽しめるのも、グランドチェイスの特徴ですね。おかげで濃厚なストーリーもサクッと頭に入ってきて、はまり込んでいけますから。
5.スタートリガー
- シューティングアクション
- 100種類の武器
- サバイバルゲームモードも
スタートリガーは、自由な動きを楽しめるシューティングアクションゲーム。
上下左右、遠距離攻撃・近距離攻撃と様々な選択肢を駆使して、相手の攻撃を避け。
そして、ダメージを与えていく、そんなアクション要素も含んだシューティングゲームになっています。
100種類ある様々な武器の中から、最適なものを揃えて、複数現れる雑魚キャラ、そして大型のボスを退治していきます。
また、最大10対10のサバイバルゲーム的な同時対戦プレイも楽しめるのも魅力。
プレイの精度を上がるとともに、コンビネーションプレイも楽しんでいけますから。
花江夏樹/戸田めぐみ/Lynn/遠藤綾
シミュレーションゲームおすすめ5選
1.FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
- シュミレーションRPG
- 様々な要素が豪華
- FFらしい壮大なストーリー
FFBE幻想戦争は、とてもゴージャスなシュミレーションRPG。
フルオーケストラのBGM、力の入ったキャラデザ、そしてなによりファイナルファンタジーシリーズらしい壮大なストーリーを持つ作品です。
その上、シュミレーションゲーム部分もしっかりしていて、高低差、属性、ジョブ、召喚獣など様々な要素を考えた戦略的なプレイが楽しめます。
ストーリー部分が終わっても、ハイレベルな対人戦で本気を出して遊んでいけますよ。
小野賢章/Lynn/茅野愛衣/井口優香/柚木涼香
2.誰ガ為のアルケミスト
- シミュレーションRPG
- 7つの章ごとにストーリー展開
- 河村正治監督がOPムービー
誰ガ為のアルケミストは、七つの大罪をモチーフにした特徴的なシュミレーションRPG
最も特徴的なポイントは、7人のキャラクターが章ごとに主人公となり、7つの滞在に関するエピソードが進んでいくというところ。
展開自体はとてもシリアスな雰囲気で進んでいくのですが、内容がとても面白くて、次が気になって仕方がなくなってきますよ。
ストーリー性を求める人には、かなりおすすめです。
また、「マクロス」シリーズの河村正治監督がOPムービーの監督を務めているところも気になるポイントですね。
遠藤綾/加藤英美里/喜多村英梨/日笠陽子/緑川光
3.戦艦少女R
戦艦少女Rは、美少女化した艦船をあやつっていく戦艦シュミレーションゲーム。
かなり萌えの方向にすすんでいるキャラクターと、意外と本格的なシュミレーションのアンバランスさが魅力なゲームです。
シュミレーション初心者でも始めやすく、しかしハマりやすくなっているので、シュミレーションゲームを始めてプレイする人にもおすすめできますね。
ぜひかわいいキャラクターたちをゲットして、自分の好きなチームを作り上げてください。
4.アストロ娘
アストロ娘は、宇宙を舞台に艦隊同士が戦っていくSFシュミレーションゲーム。
滅亡寸前の地球から脱出し、それぞれの惑星で生活をする人々が、自分たちの惑星を宇宙の覇者にするため戦っていく。そんなストーリーになっています。
美少女英雄が戦艦にのって戦っていくんですが、その組み合わせがとても多いのが特徴。どの英雄にするか、戦艦は何にするかなどを組み合わせていくと、7万以上のパターンがありますから。
それに、どのような戦略を道いていくのかまで加えていくと、膨大な数に上ります。
SF好きな方には、スマホゲームの中でおすすめな作品になっています。
八月のシンデレラナイン
8月のシンデレラナインは、野球と美少女ゲームを合体させた育成シュミレーションゲーム。
野球を一度あきらめた主人公が、野球部所属の美少女を率いて、甲子園を目指していくというボーイミーツガールな青春ストーリー。いろんなタイプの美少女キャラクター。熱血的な部活動。
そういったものがあわさって、とても爽やかな作品になっていますよ。さすが青春小説を多数出しているKADOKAWAが関連しているだけありますね。
美少女育成ゲームはスマホゲームにもいくつもありますが、その中でもかなりおすすめの作品になっていますね。
歴史系スマホゲームおすすめ5選
1.我が天下
「我が天下」は、三国志を舞台とするストラテジー型MMORPG。
三国志の世界にどっぷりと入り込ませてくれるゲームで、三国志シュミレーションファンなら時間を忘れて遊ぶことになるはずです。
というのも、世界中のプレイヤーと天下統一を争うという内容。デザインは、リアル志向で迫力十分。そして、多くの歴代キャラを味方につけることができるというシステム。
などなど、三国志シュミレーションファンの心をくすぐってくる内容になっていますからね。
ですので、三国志ファンに限っては、「我が天下」が最初にやっていくゲームにふさわしいですね。
そして、徐々に力をつけて月1のペースで開催されるイベント、上位者だけが参加できる帝位争奪戦を目指しましょう。目標があるとプレイにも身が入っていきますし。
最後に、補佐の小玉のCVに能登麻美子さんを登用したのは、英断だと思ってます。かなり雰囲気にあっていますから。
2.ドラゴンブレイド
「ドラゴンブレイド」は、三国志をベースにしたRPG。
三国志武将をゲットしていき、天下統一を目指します。
まず、独特のグラフィックが目につきますけど。
他にも、バトルがタワーディフェンス型という特徴もありますね。
そのため、そのバトルは大人数VS大人数で争うことになっていくんです。
そして、武将たちは派手なスキルが使えるため、あちこちでそれが起こり、バトル自体もド派手になっていきます。
強化をコツコツとやっていくことになるでしょうけど。
それが苦じゃない人にとっては、かなり面白いゲームになっていると思います。
3.三国ブレイズ
放置系を除けば、三国志RPGの中でも屈指のお手軽さをもつ「三国ブレイズ」。
バトル部分の際、プレイヤーは、武将の配置とスキルの相性にだけ気を配ってやると、後は完全オートで進んでいきますからね。
とはいえっても、その配置や相性などは頭を使いますし。
また、強化などの事前準備は怠れないので、適当にやってなんとかなるゲームではありません。
むしろ、スキマ時間でもできるお手軽さと、やりこみ度を兼ね備えたゲームとなんですよ。
その辺が人気の秘訣なんでしょうね。
新しい強化である「化神」なんかが追加されたのだって、そういう背景があると思いますし。
4.三国-IKUSA-
三国-IKUSA-は、三国志を舞台としたカードバトルRPG。
魔王が復活した世界において、仲間である三国志武将とともに戦いに出ていくのですが。
その際には、迫力があり、躍動感あふれるバトルを堪能することができますよ。
曹操、劉備などの名だたる武将を操れることから、三国志ファンにおすすめですが。
操作が非常にシンプルなので、三国志ファン以外でも、シンプルだけどやりこんでいくゲームが好きな方にもピッタリのスマホゲームですね。
やりこんでいくことで男性だった武将を女体化できるといった、楽しいシステムも装備されていますし。
(女体化したとき用のCVもちゃんと用意されています。例えば、女体曹操のCVは杉浦しおりさんなど)
5.陰陽師
「陰陽師」は、ターンバトル型の和風RPG。
記憶喪失の安倍晴明を主人公が式神とともに、妖に狙われながら平安時代を旅していきます。
最大の特徴は、MMORPGのようなリアル路線とは違った、幻想的なグラフィックにあります。
他の和風RPGもそういった路線のグラフィックを取り入れることが多いですけど。
その中でも、群を抜いて美しいんです。
リアル路線とは異なり、新しいから良くなるというものではないので、制作陣のグラフィックへのこだわりによるものでしょうね。
じゃないと、最初に普通画質と高画質の選択肢を、プレイヤーに与えたりできないですし。
そして、この美しいグラフィックによる、ストーリーもバトルもかなりハイレベルのものになっています。
まぁ、バトルに関しては、グラフィックがなくとも、かなりハイレベルなんですけどね。
戦力ごり押しすればいいというものではなく、補助スキルなども上手く使いながら、よく考えることで戦力以上の力を発揮できたりする、高い戦略性が求められるゲームですから。
萌え系/美少女ゲームおすすめ5選
1.アズールレーン
- シューティングRPG
- とにかくかわいい&きれいなキャラクターたち
- 滑らかな動きとド派手なスキルが楽しいアクション
アズールレーンは、美少女化した艦船をあやつるシューティングRPG。
艦船の美少女化作品といえば「艦隊これくしょん」が有名ですが、そちらとはキャラデザインを大きく変更し、たとえ同名のキャラクターでも別の魅力あるキャラクターにしています。
相当力をいれているのがわかるぐらい、可愛い&きれいなキャラクターたちばかりですよ。
しかも、シューティング部分もかなりの力作に!弾幕系のような敵からの攻撃を、ヌルヌルとした滑らかな動きでかわしつつ、ド派手なスキルで一網打尽にしていけます。
上坂すみれ/茅野愛衣/小清水亜美/佐藤利奈/中原麻衣
2.天華百剣-斬-
「天華百剣-斬-」は、並行世界を舞台にした和風アクションRPGです。
爽快なアクションが楽しめるだけでなく、ストーリー性が高いのが魅力の1つのスマホゲームですね。
人に悪さをする禍憑が現れる世界において、これを唯一倒すことができるのは、美少女の姿をもった刀である巫剣だけ。
そこで国は、彼女たちと、彼女たちの力を最大限引き出せるようにする能力をもつ人間を集めた特殊機関をあちこちに作ることで対抗することに。
主人公はそんな能力をもった1人で、彼女たちを指示しながら、禍憑から国民を守っていくんです。
こういった背景で戦っていくのですから。
あと、もう1つ凄いことがあって、それは声優やイラストレーターなど、巫剣をささえる人数がすごいこと。
追加キャラが増えてくると、もっと増えてくるでしょうけど。
初期段階でも、イラストレーター60人以上、声優40人弱ですから。
3.ユニティア
ユニティアは、キャラデザインにこだわりを見せるファンタジーRPG。
かつて争っていた魔法と科学の2つの世界が1つに融合した世界が舞台で、主人公は行方不明の親を探しながら2つの渡り歩き、そして2つの世界の謎に迫っていくというストーリーになっています。
そして、このゲームの最大の特徴はキャラデザイン。スキルによる大迫力のバトルも見ごたえはありますが、まずはキャラですね。
2つの世界のたくさんの美少女が個性的に描かれており、その彼女たちが様々な表情をみせてくれるんです。濃厚なメインストーリーとは別に、個々のキャラを掘り下げていくサイドストーリーがありまして、そこでは普段見れないような表情まで見れますからね。
キャラの個性を大事にする方には、かなりおすすめのスマホゲームです。
- ファンタジーRPG
- キャラデザインの美しさ
- 美少女たちが様々な顔を見せてくれる
4.戦国アスカZERO
「戦国アスカZERO」は、架空の戦国時代を舞台とした和風RPG。
プレイヤーは、アホカワイイ姫様に代わって、破壊された城下町を発展させつつ、平和を取り戻すための戦いを行っていきます。
美少女となった戦国武将を操りながら進む通常のバトル、最大30人で巨大ボスに挑んでいくバトルともに面白いですが。
それと同じく、戦国武将をなでなでして忠誠度を上げ、建設を行っていく城下町システムが斬新で面白いですね。
後、常時楽しめるわけではありませんが、「戦国アスカZERO」は非常にイベントに力を入れたゲームでして。
面白かったら何でもやるの精神で、急にアイドルプロジェクトが始まったりして、ユーザーを楽しませてくれるんです。
ノリのいい制作会社は、これだから好きです。
5.ららマジ
- 美少女ゲームとアクションRPGの融合
- まどマギを彷彿とさせるダークな雰囲気
- シンプルかつ軽快な操作性
「ららマジ」は、美少女ゲームとアクションRPGが融合したスマホゲーム。
同じ部活の可愛い女の子たちがたくさんいる美少女ゲームの要素に目が行きがちですが、実際の内容は、しっかりとしたアクションRPGなんです。
「魔法少女まどかマギカ」などを彷彿とさせる、キャラのかわいさのわりにダークな雰囲気が漂っているストーリーも面白いですし。
アクション部分も、操作自体はシンプルかつ軽快に楽しんでいけるようになっています。
ですので、プレイしてみたら、最初に画像などをみた感じとはかなり違う印象を持つと思いますよ。
パズル&頭脳系ゲームおすすめ5選
1.大熱闘ドラゴンスマッシュ
- オートパズルRPG
- 運要素を踏まえた上での戦略性
- 他のプレイヤーとの熱いやり取り
大熱闘ドラゴンスマッシュは、オートパズルRPG。
パズルの消滅・連鎖によって、ドラゴンなどを召喚、敵と戦っていくシステムなんですが、そのパズルがオートで進むという意欲作です。
バトルは運要素が非常に強くなってくるのですが、それを踏まえた上での戦略性が攻略でものをいいます。
特に、ギルドバトルにおいては、召喚できるドラゴンなどがギルドごとに決まっているなど制約があることもあって、状況に合わせた判断が重要になってきますから。
他のプレイヤーと熱いやりとりができるのもこのゲームの肝で、マルチプレイなどが好きな方はハマること間違いなしです。
2.逆転オセロニア
オセロでバトルするという異色の頭脳系ゲーム。
オセロをひっくり返すことで、スキルを発動して敵に攻撃を加えます。
『逆転オセロニア』の魅力として、スキルの派手さを楽しんだり。
あるいは、コンボを上手く決められた時のしてやったり感なども、あるにはあるんです。
でも、個人的には、ギリギリまで相手が有利に進むようにし。
そして、最後の最後で逆転の一手をうって、勝負をつける。
この爽快感がたまりません。
それがきまったときのスカッとした感触は、オセロ経験者ならわかるはず。
さらに、敵のHPを一気に減らせることが加わりますからね。
これはパズルゲームで、大連鎖をきめたときよりも気持ちよくて、癖になります!
3.サモンズボード
チェスのようなパズルRPG。
それぞれのユニットは、動ける方向と、攻撃できる方向が決まっていて。
このユニットを動かして、敵に近づいていき、そして攻撃を加えていくんです。
『サモンズボード』の魅力は、いかに “ 敵 ” ユニットを操れるかです。
味方ユニットは、単体攻撃だけでなく、敵を囲んでしまうことで同時攻撃が可能になっていきます。
やはり同時攻撃は強いので、できるかぎりそれを利用したいのですけど。
それは敵もわかっています。
だから、なんとか最終的に同時攻撃ができるようになるように、敵を誘いこんでくる戦略性が必要になってくるんです。
慣れるまでは大変ですけど。
慣れてしまえば、それが楽しくてたまらなくなりますよ。
4.ディバインゲート
パネル・アクション・バトルという新しいジャンルを作った『ディバインゲート』。
パネルをめくり鍵を見つけて、扉を開けて脱出していきますが、パネルの中の敵やボスを倒さないといけません。
その敵を倒すには、パネルを素早く積み重ねていってコンボを達成し、スキルを発動していきます。
そして、このスピード感が魅力のゲームのでして。
時間内にできるかぎりコンボをつなげていけるかを楽しんでいくんです。
カードゲームで言うところの、大富豪よりもスピードなどのゲームが好きな人に向いているかもしれませんね。
また、1000体以上の大量のキャラクターたちがいる上に、さらにコラボなどが頻繁に起こるため。
キャラクター集めの要素も楽しんでいけます。
5.パズルオブエンパイア
パズルゲームとシュミレーションゲームをあわせたような『パズルオブエンパイア』。
一定時間内に英雄や兵士を動かし、コンボが発生するようにして、敵に攻撃を加えるというパズル要素。
3つの攻撃パターンをもつ英雄の選出、配置を考えたりするといった戦略が必要な点で、シュミレーション要素がありますからね。
コンボが思い通りにきまった爽快感などにより、純粋なパズルゲームとしても楽しめるでしょうけど。
でも、パズルもシュミレーションも、両方とも好きという方は、さらに楽しめます。
また、英雄は、女生徒の身体に召喚されて出現するのですが、その数はかなりの数にのぼるため、声優陣が多数CVとして参加しています。
なので、いろんな声優ファンの人も、楽しめるようになっていると思いますね。
後、英雄のデザインが微妙にエロいですw
スマホゲームを選ぶときの3つのポイント
スマホゲームを選ぶどういった基準で選ぶか。
ストーリーの概要ももちろん見ますが、そこは各社気合を入れて面白く感じるように書いています。
ですので、自分がスマホゲームを選ぶときにはストーリーだけでなく、以下の3点に気を配ってチェックしていますね。
- キャラデザイン
- 声優
- 他の作品
詳しく説明しますね。
キャラデザインが作りこまれてる
まず、国内のゲームなら、ヒロインや女の子の可愛さ。
海外のゲームならキャラクターのリアルさ(後、背景グラフィックのリアルさも)。
これがしっかりとしたゲームは人気になることから、各社本気を出してくるところです。
ですので、ここで頑張っていないところはスマホゲーム自体のレベルが低い可能性が高いです。
逆に、きらりと光るものを感じられるようなスマホゲームの場合、ハイレベルの期待が持てるんですよ。
ですので、キャラの作りこみは大事!
声優が豪華
これは国産ゲームが中心の話になりますが、声優が豪華ということはそれだけお金を投じているということ。
つまり、声優が豪華なゲームは、製作者が本気を出して作っているという証になります。
ただ、海外産のゲームに関しては、人数が少なくても有名声優を参加させているだけで期待値があがりますが。
日本のユーザーが好む作品をしっかりとリサーチして、日本向けに作り替えている証拠ですからね。
そこまでやっているなら大いに期待できますよね。
その会社の他の作品のラインナップ
意外と気にしない人が多いと聞きますが、気になるゲームの他の作品を参考に非常に為になりますよ。
たとえば、gumi。
ここは、「ファントム・オブ・キル」、「誰ガ為のアルケミスト」、「クリスタル・オブ・リユニオン」とシュミレーションゲームの人気作品を多数輩出しています。
ですので、gumiが新しいシュミレーションゲームを発表したら、面白い可能性が非常に高いので、口コミなどを気にせずDLします。
RPGやアクションRPGに強いスクエニの新作も同様に考えられますね。
こういったように過去のラインナップを見ると、その会社の得意分野がわかるので、それが参考になるんです。
スマホゲームQ&A
スマホゲームに課金は必要?
スマホゲームをプレイするのに課金は必ずしも必要というわけではありません。
課金した方がより速く進められ、またパーティーをより強くすることはできるのは間違いないです。
そして、課金しないときついゲームがあるのも本当です。
しかし、すべてがすべて課金が必要なゲームばかりじゃないし、ゆっくり進めていきたいなら必ずしも必要ありません。
ですので、安心してスマホゲームを始めてください。
スマホゲームコントローラーはあった方がいい?
ゲームによります。
荒野行動のように、iPhone上の操作だけだと追いつけないスマホゲームがあり、こういったものにはスマホゲームコントローラーは有効です。
しかし、RPGやシュミレーションゲームをするのには全く必要ありませんよね。激しい動きがないんですから。
なので、何のゲームをするのかで判断してください。
協力プレイ・マルチプレイはやったほうがいい?
どうも人づきあいが苦手で、ゲームでまで他の人とプレイしたくない!
でも、協力プレイ・マルチプレイをおすすめしてるゲーム面白そうなんだよなぁ・・・
こういった悩みを持つ人は多いです。
確かに、協力プレイ・マルチプレイは巨大ボスと戦えたりするので、メインストーリーとは違った楽しみを味わえます。
特にメインストーリーが終了した後でもずっと遊び続けられますし。
しかし、個人の好みですから、そこまでゲームをやりつくす必要はなく、メインストーリーが終わったらさっさと次のゲームに進むのも十分ありです。
1つのゲームをすべて楽しめなかった代わりに、他のゲームを楽しめるので、必ずしも楽しさで負けていたりしませんからね。
おすすめスマホゲームまとめ
簡潔な紹介を心がけていましたけど、それでも長くなってしまいましたね。
ここで紹介したスマホゲームは、どれも面白いスマホゲームばかりなので、おすすめ!
色々試していくうちに、お好みの作品がきっと見つかると思いますよ。
以上、超面白くておすすめ!人気の無料スマホゲーム50選【神アプリ2020】、でした。