最近、安い眼鏡屋さんって流行ってますよね。
私も、つい先日Jinsで眼鏡を作ってもらいましたし。
以前は、高い眼鏡屋さんの方がいいでしょーと思ってたんですが。
最近は安い眼鏡屋さんで購入するほうがいいかなーと思うようになってきたんですよね。
安い眼鏡屋さんで1度作って嫌な思いもしましたし、偏見もありましたから。
安い眼鏡だと嫌だと思っていた理由
まず、何万円もした眼鏡が急に、何分の1とかで作れるとかいわれても、信用できませんよね。
その分、フレームは壊れやすいんだろうとか。
レンズ傷つきやすいんだろうとか。
金具や鼻の部分がすぐにダメになるんだろうとか。
そんな感じに思ってました。
しかも、すぐに出来上がるなんて。
ますます粗悪品なんじゃないかって疑いに拍車がかかります。
そんな風に思ってたのに、何年も前の話ですが、夜に眼鏡が折れてしまい。
しかも、まわりには格安眼鏡のお店しか見つからなかったことが。
いつも行っていたお店はもうすっかりしまってましたしね。
なので、仕方がないし作ってもらったんですが。
これは失敗でしたね。
人が多いからか、接客が適当だったし。
その上、やって欲しいこともちゃんとやってくれないしで。
私は左右の視力が結構違うので、ちゃんと調整をしてもらわないと、長時間使ってると酔ったみたいな感じになっちゃうんです。
それも伝えたんですが、全然やってくれてませんでした。
長時間つかったらあの気持ち悪さがやってきたんです。
いつも使ってたところや、その前に使ってたところだと、伝えずとも調整してくれたもんですが。
伝えても、うまくやってくれなかったみたいです。
でも、現在の安い眼鏡屋さんは
そんな風に思ってたし、嫌な経験もあったので、それ以来ずっと安い眼鏡屋さんを避けてたんですよね。
でも、またもや速攻で作らないといけない自体になってしまったんです。
でも、その頃には1本1万円かからないお店も増えてましたし。
また、失敗してもサブ眼鏡としておいておけばいいかと思って、作ってもらったんです。
そしたら、印象が全然違ってました。
もちろん別のお店だということもありますが。
まず接客が丁寧。
たとえ混んでいても、ちゃんとこっちを向いて話すし、眼鏡の位置調整なんかも時間をかけてやってくれますし。
それに、あの酔った感じに、あれ以来一度もなってないんです。
言っても調整してくれないだろうなと思って、伝えてもいなかったのですが。
それなのに、ちゃんと調整してていたようす。
これで安い眼鏡屋さんのイメージが一変しました。
安い眼鏡がオススメ!
というわけで、それ以来、安い眼鏡を作るようになってます。
高い眼鏡はブランドだけ。
暴利をむさぼってる。
だから、絶対安いほうがいい!
そういうわけじゃ、全然ありませんが^^
最近の安い眼鏡は、ノンブランドだったりしても、結構しっかりとした作りになってます。
でも、さすがに、何万円もするものに比べたら、負けちゃうでしょう。
結構ズレが出たりしますし。
また、レンズも結構傷ついたりしますし。
それに最近のずり落ちない眼鏡とか、最先端な部分などはまだまだ弱いですしね。
なので、一本の眼鏡としては、やっぱり高い眼鏡の方が軍配があがります。
しかし、それでも私は、安い眼鏡の方がいいと思っています。
というのも、安い眼鏡だと、何本も買うのを躊躇しないでいいから。
壊してもショックが大きくない
私は、結構ドジが多いので、眼鏡をすぐ悪くしちゃうんですよね。
それが何万円もする眼鏡だと、ショックが大きすぎて。
安い眼鏡でもショックはショックですが、「まぁ、今月はあれを我慢しよ」とか思って、ショックを和らげることができるんですよね。
高い眼鏡だと、ゲーム機やら家電やらが頭にちらつくんですけど。
買い替え易い
また、眼鏡ってちょっと使ってみてからしか、本当にあってるのかどうかがわからないです。
細いフレームにしたけど、視界が狭くてつかれるなとか。
フレームの素材いつものと違うけど、失敗だったなとか。
そういうときに高い眼鏡だと、なかなか買い替えようという気になりません。
逆に、安い眼鏡だと、エイヤっ!と買いかえれます。
それと、今の話と被りますが。
色んなフレームとかを試せるのもいいんですよね。
普段なら冒険しないようなものにも手を出せますし。
最先端な技術にこだわらない
そして、これがやっぱり根本的にあるんですが。
眼鏡に最先端の技術を求めていない、ということでしょうか。
最先端な技術って、やっぱり人の悩みなどに対応したもので、それで困ってる人には、とてもすばらしいものです。
PC眼鏡もでたときは感動しましたし、寝る用・風呂用眼鏡なんかもすばらしかった。
でも、どんな技術でも、高度な技術や、最先端な技術ってすごくお金がかかります。
その技術1つで一気に、値段が倍になったりすることもザラ。
なのに、後発組にすぐに取り入れられちゃうんですよね。
これがスマホとか、家電とかなら、飛びつくところですが。
眼鏡なんていう身体の1部みたいなものの場合、そうは思えません。
一時の最先端の技術のものを高いお金を出して買うよりも。
ちょっと時間はかかっちゃって最先端とはいえなくなった新しい技術を、備えていった眼鏡を次々に買い替えるほうが、結果的にいいですから。
終わりに
というわけで、私は安い眼鏡と高い眼鏡だと、安い眼鏡の方がオススメできると思っています。
まぁ、何万円もする眼鏡を、毎年買い替える人には、関係ない話ではありますけど。
ただ、少しだけ問題が。
眼鏡が増えて、整理が大変なんですよね。
使えるのに捨てるのもなんですし。
ついついとっておいちゃって^^
これはなんとかしないといけないです。