京都・南禅寺の菊水が素敵すぎ!湯豆腐とミニ懐石どちらもおすすめ

当サイトにはプロモーションが含まれています

先日、ちょっと妻が疲れていたので。

妻の気分転換に京都に小旅行に行ってきたんです。

私にとって京都は日帰り圏内なので、日帰り旅行なので、本当に小旅行だったんですが^^

 

そのときに、京都の南禅寺で湯豆腐を食べてきました。

妻は以前行ったとき、あんまりゆっくりできず。

今度はゆっくりしたいと、確か2、3年前に言っていたのを覚えており。

せっかく近くだし、食べに行くかと思ったので。

 

南禅寺で湯豆腐といえば、「奥丹」さんと「純正」さんが有名ですが。

今回は、のんびりできるところにこだわったので。

宿もやっていて、個室で楽しめる「菊水」さんにお邪魔することに。

そしたら、想像以上に満足できて、素敵だったんです。

 

京都・南禅寺「菊水」の感想

菊水さんは、ちょっとだけ奥まったところにあるんですが。

かなり古くて、風情がある感じで、すでに素敵。

その後散策もしたいので、別の駐車場に車をとめて歩いてきたので。

雰囲気に少しやられてしまいましたが^^

初めての人は、菊水さんの駐車場にそのまま来る方がいいかもしれませんね。

 

でも、意を決して中に入り、お部屋に通してもらうんですが。

ここでもやられました!

個室といっても、建物のお部屋の1つに連れてこられると思ったんですが。

まさかの一棟丸々のところに連れてこられるとは。

完全にヴィラタイプのお宿に通されているようで。

お風呂もトイレも備え付けられていました。

一々移動してトイレに行かなくて済むので、これはうれしい^^

 

昔からあるお店なので、古さはありますが。

かなり広々としてくつろげるし。

また、窓からの景色もいいので、全然大丈夫。

ちなみに、窓からの景色は、こんな感じ。

kyoto_kikusui2

これ紅葉の時とかに来たら、たまりませんね。

 

湯豆腐膳

そんな中で、さっそく食事が始まるのですが。

妻は、湯豆腐膳に。

私は、同じものもつまらないので、ミニ懐石を頼むことにしました。

 

この湯豆腐膳なかなかいいんですよ。

kyoto_kikusui4

こんな感じで、湯豆腐が用意されていて。

これが持ってこられたときに、すでにテンションが上がってましたが。

ふたを開けるとさらにテンションが上がりますね。

kyoto_kikusui5

素敵すぎる。

つけ汁もおいしいし、薬味もいっぱいで、かなり楽しめます。

ただ、薬味にのりがあったんですが。

これは京都ではこういうもんなんですかね。

ちょっと気になりました。

 

でも、湯豆腐だけで終わるわけではなく。

湯豆腐の右上にあるのは、スズキの洗いとイカのお刺身。

イカは、分厚くてもサクサク食べれる感じなのに。

切込みを入れ、ちょっとだけあぶったりして、仕事もしっかりされています。

 

また、季節の天ぷらもやってきます。

kyoto_kikusui6

茗荷の天ぷらが、特にたまらなかったようですが。

他の物もサクサクしていて、かなり美味しかった様子。

 

そして、最後に季節のご飯として。

栗ご飯とお漬物がやってきます。

kyoto_kikusui9

この栗ご飯が最高に美味しい!

ご飯一粒一粒が感じられるのに。

でも、ぱさぱさせず。

むしろ、しっとりしているぐらいで。

パラパラとしっとりという、相反する感じが両立していて。

栗ご飯嫌いな私でも、ウマウマとたべることができました^^

 

ミニ懐石「京の味」

そんな感じで、湯豆腐もいいんですが。

ミニ懐石も負けてません。

だいたい一皿ずつ配膳されていくんですが。

kyoto_kikusui3

まずは、先ほどと同じお刺身。

そして、ゴマ豆腐に出し餡をかけた感じの小鉢です。

このゴマ豆腐の部分もおいしいし。

出汁もおいしいので、最初からかなり期待値が上がってしまいました。

 

でも、次の炊き合わせも良くて、がっかりすることもありませんでしたね。

kyoto_kikusui7

すっごい薄味なのに。

味は感じられて。

ああ、これが素材の味を引き出すというやつかと感心しましたね。

 

でも、最高だったのは、次の焼き物。

鮭の幽庵焼き!

てかてかしていて、見ただけで美味しいのが確信できましたし。

また、油がのりまくっているのも。

なので、写真を撮るのを忘れて、一気に食べてしまいました。

写真的に、メインを張るものなのに、誘惑が強すぎて^^

 

ただ、鮭の幽庵焼きが最高なのは、男性目線なのかもしれません。

女性だと、こっちのかぶら蒸に餡をかけた、蒸し物の方がいいかも。

kyoto_kikusui8

見た目からは、非常にさっぱりしているように見えるかもしれません。

でも、中に銀杏とユリ根。

さらに、海老とウナギもはいっているので。

さっぱりしいているだけじゃないんですよ。

美味しいし、身体はぬくもるしで。

かなり女性の味方です。

 

メインは、これで終わりで。

後は、栗ご飯とみそ汁、お漬物がついてきます。

それに加えて、ミニ懐石の方は、水菓子も。

kyoto_kikusui10

巨峰の細工もかわいいんですが。

梨の甘さにびっくりしました。

ついこの間、そこそこの梨を購入して、甘いなーと思ってましたが。

さらに甘いんですから、凄い。

終わりに

というわけで、菊水さんでの食事はこんな感じでした。

結構お腹いっぱいになったのに、なぜかお腹が軽くて、その後の活動がスムーズにできましたね。

湯豆腐膳もミニ懐石も美味しくて。

妻も大満足のようでした^^

しかし、これはまたこないとダメですねー。

季節ごとにご飯の内容も変わるみたいだし。

季節ごとに来ようかなと。

特に、秋は外せないかも。

後、窓からの見た目からいって、梅雨の時期も。

いや、素敵なよいお店でした。

以上、京都・南禅寺の菊水が素敵すぎ!湯豆腐とミニ懐石どちらもおすすめ、でした。

  • 京都市左京区南禅寺福地町31番
  • 075-771-4101
  • 年中無休
  • 11:00~22:00
  • 駐車場10台