【矢場とん】味噌カツが苦手と思っている人は、一度試して欲しい

最近、矢場とんさんが愛知以外にも広がっているみたいですね。

「ガイアの夜明け」を見て、知りました。

 

味噌カツって、いいイメージがあります?

正直、私はあんまりなかったんですよね。

とういか、はっきりいって嫌いでした。

絶対トンカツ屋さんのソースか、洋食屋さんのドミグラスソースの方が美味しいし!って思ってましたし。

 

でも、最近は、トンカツ屋さんいったも、味噌カツ。

スーパーのお惣菜でも、味噌カツ。

いつの間にか、味噌に侵食されてます^^

 

そして、現在、味噌カツが嫌いな人も、案外「矢場とん」さんに行ったら、私と同じようになるかもしれませんよ~。

 

味噌カツが嫌いだった理由

そもそも、なんで味噌カツが嫌いだったのか。

それは、関東で食べたドロっとした味噌の乗った、味噌カツが最悪にまずかったから。

 

名古屋メシが10~15年ぐらい前に脚光をあびた頃。

見よう見真似で名古屋メシが、あっちこっちで作られたんですよね。

そのときに、味噌カツも当然のように登場。

お惣菜やお弁当なんかでも結構取り上げられてましたね。

そして、あの有名な味噌カツが名古屋に行かなくても食べれるなんて!と、さっそく食べてみたんですが。

 

すげー、まずい。

 

甘さが強すぎだし、味噌の風味も強すぎだし。

そして、とんかつと全然あわないし。

とにかく、最悪でした。

 

でも、たまたまそこのがダメだったのかもと思って、別のところの食べてもやっぱりまずい。

お弁当、お惣菜、トンカツ屋さんそれぞれ食べたんですが、1勝5敗って感じでした。

ただ、1勝のも、ドミグラスソースに味噌が混ざっていて、ほぼドミグラスソースで、味噌カツと呼んでいいのか、はなはだ疑問なものでしたが。

おそらくあの経験をした人にとって、味噌カツにいいイメージはないはず。

 

さらっとタイプの味噌カツ

でも、今はかなりハマってるんですよね。

 

そもそも、勘違いしていたのが、味噌カツ=ドロっとしたソースではないということ。

名古屋では、ドロっとタイプの味噌カツと、さらっとタイプの味噌カツの2つがあるんです。

 

そして、このさらっとしたタイプの味噌カツは、ソース味で育った人間には親和性が高いんですよね。

というか、ドロっとタイプの味噌カツって、ソースで育った人間には、初手から強烈過ぎるんですよ。

ソースよりも甘くこってりしているから、どうしてもびっくりしちゃう。

名古屋のはドロっとタイプの味噌カツは、昔食べたのよりもずっとおいしいですけど、それでも美味しくいただけるようになったのは、結構最近です。

 

さらっとタイプの味噌カツは、おいしいですよねー。

甘みもありますが強すぎないし、衣とカツと相性も抜群ですし。

そして、辛しを上につけるともう!

ご飯が止まらなくなりますから^^

完全に苦手を克服しました。

 

名古屋では、このさらっとタイプのお店って結構食べれます。

当然トンカツ屋さんにもありますし。

また、個人的に一番好きな、洋食屋さんででてくるところもありますし。

さらに、串揚げタイプですが、縁日の夜店なんかでもあるんです。

矢場とんさんはかなりオススメ

このさらっとタイプの味噌カツは、苦手と思っている人に試して欲しいですけど。

でも、名古屋に出張や旅行でたまたま来た人が、このさらっとタイプの味噌カツ見つけるのって、なかなか難しいですよね。

土地勘もありませんし。

それ以上に、名古屋以外でさらっとタイプの味噌カツ食べるのはなかなかハードルが高いかも。

 

そんなときは矢場とんさんですよ。

味噌カツを名古屋名物にした張本人ですし。

しかも、さらっとタイプ。

ちょっと女将さんのテンションにびっくりするかもしれませんが^^

でも、間違いなくおいしい。

 

有名店ですが、先行利益で有名になったままというタイプではなく。

しっかりと味が美味しいんです。

わかりやすい場所にあるし、他にもできたわけですし。

かなりオススメです。

 

終わりに

というわけで、味噌カツが苦手としている人に、矢場とんを試して欲しいことを書いてきました。

私と同じように、昔痛い目にあった人に向けたオススメでしたが。

でも、私は苦手を克服しましたし、これからブレイクしていきそうなので、一度は試してみるといいかもしれませんよ。

ただ、行列が結構あるので、時間をずらすか、都会から離れた場所のお店に行くほうがいいですね。

名物の人たちを見るために、攻めて行くのもありですが^^