今回は、2017年に配信が開始したばかりの最新のスマホスマホゲームの中から、厳選したおすすめを紹介していきます。
今年も数々のスマホゲームが配信開始されてきています。
しかも、年々ゲームのクオリティが上がっていますからね。
何をスマホでプレイしたらいいのかって難しくなってます。
そこで、あなたがお気に入りの一本を見つけられるよう、自分がプレイした中でおすすめしたいスマホゲームをまとめてみました。
参考にしてもらえると幸いです。
最新のおすすめスマホスマホゲームを厳選紹介
黒騎士と白の魔王
(出典:GRANI, INC.のアプリ「黒騎士と白の魔王」より)
世界の危機を防ぐため、黒騎士は白の魔王を止めようとするが、両者ではお互いを倒せない。
そのため、切り札として異世界召喚された主人公が、白の魔王を倒す旅に出るスマホRPGです。
かなり歯ごたえのあるRPGなので、正直なところ、ミニゲーム感覚でやっていくのには不向きでしょう。
むしろ、プレイするならがっつりやっていく必要があります。
スタンやターゲットなどのスキルを、タイミング見計らって判断していかないといけないし。
キャラの強さによってスキルの発動までにかかる時間が違うので、相手の行動を読みつつどういったスキルを選ぶべきかを考える戦略性。
強化の仕方によって、ジョブが分岐して進化していく(ハンター⇒シーフ⇒ニンジャなど)ので、どういった強化をしていくかの方針を立てるなどなど。
プレイしていくうえで、考えていかないといけないことが多いですからね。
でも、1つのゲームに熱中したい!大作なゲームが好きだ!
そういった方々には、かなりおすすめのRPGです。
天華百剣-斬-
(画像出典:DeNA Co., Ltd. のアプリ「天華百剣-斬-」)
並行世界ではありますが、「天華百剣-斬-」は和風なアクションRPGです。
爽快なアクションが楽しめるだけでなく、ストーリー性が高いのが魅力の1つのスマホゲームですね。
人に悪さをする禍憑が現れる世界において、これを唯一倒すことができるのは、美少女の姿をもった刀である巫剣だけ。
そこで国は、彼女たちと、彼女たちの力を最大限引き出せるようにする能力をもつ人間を集めた特殊機関をあちこちに作ることで対抗することに。
主人公はそんな能力をもった1人で、彼女たちを指示しながら、禍憑から国民を守っていくんです。
こういった背景で戦っていくのですから。
あと、もう1つ凄いことがあって、それは声優やイラストレーターなど、巫剣をささえる人数がすごいこと。
追加キャラが増えてくると、もっと増えてくるでしょうけど。
初期段階でも、イラストレーター60人以上、声優40人弱ですから。
武器よさらば
(出典:Wright Flyer Studiosのアプリ「武器よさらば」より)
無双系のアクションRPGである「武器よさらば」。
強化人間のような主人公が、破壊されてから100年後に甦り。
そして、自分自身を否定することになりかねないのに、人々の平和のために武器が無くなった世界を作るために戦っていく。
そんなストーリーのスマホゲームです。
ガチャでゲットしたキャラとかは、可愛い女の子もいますけど。
でも、全体的に男くさいかっこよさというか、ハードボイルドというか。
そういった魅力にあふれているんです。
スマホゲームの中には、ゲームの内容などは適当で、「とりあえず美少女出しとけばいいんでしょ?」というのが透けて見えるものも多くありますけど。
「武器よさらば」は、そういったスマホゲームとは一線を画した存在ですね。
ぱちくりぼうえいぐん
(出典:NHN hangame Corp.のアプリ「ぱちくりぼうえいぐん」より)
かなりクセのあるタワーディフェンス型RPGです。
画像を見てもらえばわかる通り、コミカルなグラフィック。
そして、スマホ中毒者を増殖することで地球を侵略しようとする魔の手から、地球を救うという面白いストーリー。
こんな出オチになってもおかしくないことがオンパレードなのに、ゲームとしての作りがしっかりしているというギャップが非常に面白いですね。
タワーディフェンス型のRPGが苦手とかならともかく、食わず嫌いでやらないのはもったいゲームですね。
崩壊3rd
(出典:株式会社miHoYoのアプリ「崩壊3rd」より)
ゾンビ横スクロールアクションゲーム「崩壊学園」が、人気キャラはそのままに。
SFアクションRPGにチェンジしたのが「崩壊3rd」。
配信をかなり楽しみにまっていましたが、それに十分値するスマホゲームでした。
ストーリーがあっさりしていたこれまでのシリーズによりも、ストーリーの充実度が増し。
その上、アクションの操作性も上がったことで、完成度が増しましたからね。
また、スマホゲームのアクションRPGの中ではめずらしく。
キャラと敵との相性が、攻防に大きく影響してくるので、キャラチェンジが重要になっています。
そのため、バトルに集中が必要な、やりごたえのあるスマホゲームになっているんです。
これもおすすめポイントですね。
ららマジ
(出典:Wright Flyer Studiosのアプリ「ららマジ」より)
まるで、青春アニメをみているかのようなアクションRPG。
まぁ、アニメ制作会社A-1 Picturesが制作に加わっていますし。
また、水瀬いのり、種田梨沙、井口裕香、原田ひとみなどが、CVとして参加していますから。
当たり前といえば当たり前ですが。
ですので、ゲーム自体としても面白いんですけど。
それ以上に、続きが気になって仕方がないストーリーに惹かれてしまいましたね。
シャドウストーン
(出典:株式会社エクスジールのアプリ「シャドウストーン」より)
縦スクロール型のシューティングアクションRPG。
弾幕系で、難易度の高いシューティングがゲームのメインになっていますけど。
味方ユニットの中から4体を選んでパーティを組み、敵を倒していくというスタイルにRPG要素があるんです。
その味方ユニットですが、それぞれ3つの属性に分かれていて、誰を使うかで敵に与えられるダメージ量が異なってきますし。
また、それぞれ攻撃スタイルが大きく異なってくるので、場面場面での選択が重要になってきます。
強いユニットを揃えておけばいいわけではなくね。
なので、かなり歯ごたえがあって、楽しめるようになっていますね。
放置少女~百花繚乱の萌姫たち~
(出典:Mamiko Nakaoのアプリ「放置少女」より)
様々な放置系ゲームが出てきた中で、その最先端を走るゲームの1つだと思う「放置少女」。
三国志を舞台にしたオリジナルストーリーの放置ゲームなんですけど。
このジャンルなのに、ボスが序盤から結構強くて、なかなか歯ごたえがあるのが面白い。
だいたい簡単に終わらせれるのを、うたい文句にするのに、その逆ですからね。
もちろん、寝てても勝手にレベルが上がっていったりと、放置ゲームとしてのお手ごろさはなくなってませんけどね。
幻想少女
(出典:NHN hangame Corp.のアプリ「幻想少女」より)
三国志ファン全方位に喧嘩を売っている三国志系RPG。
オリジナリティで済ませていいのか悩んでしまうほど、様々な点が変更されていますけど。
その中でも、張飛をロボットにするとは恐れがいったw
でも、このギャグ漫画を読んでいるかのようなストーリーはクセになるんですよね。
それにRPGとしてのゲーム性に関しては、かなり真剣に作られていますし。
なので、「幻想少女」のオリジナリティ部分をギャグだととらえられるかが、重要になってきます。
もしとらえられたら、こんなに面白いゲームもなかなかないはず。
アナザーエデン~時空を超える猫~
(出典:Wright Flyer Studiosのアプリ「アナザーエデン~時空を超える猫~」より)
ストーリーも、グラフィックもなにもかもが高品質なファンタジーRPG。
主人公は、魔族にさらわれた妹を助けにいくために、800年後の未来に行くなど、時空を超えて旅していきます。
ストーリーは壮大ですし、そんな壮大なストーリーを支えるグラフィックも美しい。
その時代時代で非常に手が加えられたグラフィックになっていますからね。
また、システム自体は非常に王道的ですが、ド派手な演出もあるバトルはスムーズだし。
しかも、キャラクターのCVとして、アニメの目玉になりかねない豪華声優陣がそろっています。
なので、非常に素晴らしい出来のファンタジーRPGになっているんです。
幻想神域 -Link of Hearts-
(出典:X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPAN K.K.のアプリ「幻想神域 -Link of Hearts-」より)
MMORPGといえば、どちらかというと写実的というか、リアルなグラフィックが全面にでているものが多いのですけど。
そういうのが好きな人ばかりじゃないんですよね。
慣れ親しんだ日本のゲームの傾向と違うので、どうも違和感を感じてしまうことがあって。
でも、そんなMMORPGのジャンルの中にあって、「幻想神域」は、日本のこれまでのゲームのようなキャラクターたちが使用でき。
そういった人たちでも、MMORPGを楽しめるようにできているんです。
ただ、それだけかというと、そんなわけではなく。
これまでMMORPGに慣れ親しんだ人でも楽しめるような内容になっているんですけどね。
オートがかなり優秀になっているので、それをどう感じるかによって評価は変わってしまうでしょうけど。
バンドリ! ガールズバンドパーティ!
(出典:Craft Egg Inc.のアプリ「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」より)
アニメ「バンドリ」をもとにした、リズムアクションゲーム。
ポップンとか太鼓の達人とか、ゲーセンにあるああいうタイプのゲームですね。
こういったゲームには珍しく、「バンドリ」ファンはもちろんのこと。
それ以外の人も楽しめる仕様になっていますね。
オリジナル曲だけでなく、いろんな有名曲も遊べるようになってますから。
「そばかす」や「天体観測」など。
後、ローディングしているときに、1コマ漫画を流してくれて。
こちらが飽きないように配慮してくれているのが、非常にありがたい。
エアリアルレジェンズ
(出典:GoodLuck3 Inc.のアプリ「エアリアルレジェンズ」より)
「エアリアルレジェンズ」は、最近流行ってきたタワーディフェンス型のRPGの1つですけど。
拠点となる大砲船を動かしたり、大砲船で味方キャラを撃ちだしたりと、すこし異色で興味深い存在になっています。
中には、線の太いグラフィックや、タワーディフェンスというシステムが好きではないという人もいるかもしれません。
でも、ストーリーは王道的なファンタジーRPGな感じで、しっかりと仕上がっていますし。
また、必殺技(アーツ)もド派手になっているので、かなり楽しめると思いますよ。
リセマラに時間がかかるという欠点はありますけど。
その代わりに、普段からガチャでいいキャラがでてくるようになっているので、その点も問題ないですしね。
陰陽師
(出典:NetEase Gamesのアプリ「陰陽師」より)
全世界2億ダウンロードとか、もはやどういう顔をしたらいいのかわからなかった「陰陽師」。
今までのスマホゲームと、文字通り桁が違いますからね。
でも、それもわかるかなという内容です。
記憶喪失になった安倍晴明が、記憶を取り戻すために。
様々な妖と交流したり、戦っていくストーリーも面白いですし。
また、和風RPGならではの、ちょっと妖しいグラフィックもしっかり出ていますからね。
あと、ガチャを回すときに、ユーザーに五芒星を描かせるといった、なかなか凝っていて面白い試みをしているのも高評価。
すでに、2017年和風RPG部門ではNO.1になりそうな存在です。
クラッシュ・オブ・パンツァー
(出典:DMM.com Co., Ltd.のアプリ「クラッシュ・オブ・パンツァー」より)
荒廃した世界で、自分のグループを発展させていく、戦車シュミレーションゲーム。
リアルに再現されたWW2時代の戦車を使って、自分のグループを守り。
また、敵に攻撃をしかけていきます。
荒廃した世界なので、資源に限りがありますからね。
かなり本格的なシュミレーションゲームになっていますが。
さすがDMMのゲームだけあって、戦車に乗るのは美少女化した歴史上の英雄ですけどねw
この部分は好き嫌いが分かれるかもしれません。
また、ゲームは配置やスキルを使う時以外オートで進むため、攻撃したい施設に攻撃が集中しないといったことも、そうですね。
でも、それ以外は、よくできたゲームになっていますよ。
デスティニーオブクラウン
(出典:GAMEVIL Inc.のアプリ「デスティニーオブクラウン」より)
タクティクス系のシュミレーションRPGとしては、これまではまず「ファントムオブキル」と「誰ガ為のアルケミスト」が思い浮かんできました。
でも、今後はこの「デスティニーオブクラウン」が、その2つに割って入りそうだなと感じさせられましたね。
フィールドの高低差など、現在の流行も取り入れたタクティクス系シュミレーションRPGの王道的なシステム。
それに加えて、歯ごたえのある敵が非常に魅力的なスマホゲームです。
おそらく、DSやPSPのゲームとして販売しても、売れたでしょうね。
あと、リセマラが簡単かつ短時間でできるのもポイント高いです。
まとめ
というわけで、今年配信開始のおすすめ最新スマホゲームを紹介していきました。
1年間に何十も何百も配信されるスマホゲームですから、本当充実したものが増えてきましたね。
今後も増えていくでしょうから、この記事に関しては随時更新していく予定です。
以上、【2017】今年配信のおすすめ最新スマホスマホゲーム厳選紹介、でした。
[ゲーム記事下]