今回は、一年中おいしく飲めるおすすめの麦茶を紹介していきます。
しかも、2選と超厳選して。
私は、食事や水分補給の際には、基本的に一年中麦茶を飲んでいます。
コーヒーや紅茶は、おやつの時とかだけにして。
なので、色々試していまして、合計すると30~40種類ぐらいの麦茶を飲んでいるんじゃないかと。
だから、この記事を書くにあたり、本当は10選ぐらいで書こうかとも思ったんですよ。
でも、これから紹介する2種類の麦茶以上のって飲んでないやということに気づき。
その状態で、8種類水増しするのもなぁっと思ったんですよ。
なので、2選!
少ないかなーとも悩みなしたが。
でも、麦茶は素晴らしいドリンクだし。
- 寝れないから、夜はカフェインのないドリンクが飲みたい
- 体調の関係で、カフェイン摂取を減らしたい
- 妊娠中なので、カフェインが心配
- お子さんでも安心して飲めるものが欲しい
- 水に飽きて、当分飲みたくない
こういった方々には、ぜひもっともっと!利用していただきたいと思い。
2選でもいいや!と、この記事書いてみました。
麦茶の素晴らしさ
でもまずは、麦茶のすばらしさを語らせてください!
あまり語れるところがないので^^
ノンカフェインドリンクであること
麦茶最大の特徴は、お茶系の中では少ないノンカフェインドリンクだということ。
最近は、タンポポじゃない普通のコーヒーがノンカフェインにされていたりするぐらい。
ノンカフェインブームがやってきていますし。
また、あまりカフェインをとらないようにしないといけない方。
妊婦さん、お子さんなどにも向いているので。
なかなか重要なポイントでしょう。
ちなみに、タイトルで「ノンカフェインドリンクの王様」としていますが。
最初は「ルイボスティー(マテ茶)やハーブティーもあるのに、王様はまずいか。だったら日本のだし、『殿様』だ!」とか、非常に頭の悪いことを考えていましたが^^
でも、知名度、日常的な飲みやすさなどを考えたら、やっぱり「王様」でもいいやってなって、「王様」に変更したんです。
ミネラル豊富だということ
また、天然の状態でミネラルが豊富なので。
夏は当然として、意外と汗をかいている冬でも、ありがたい存在なんです。
特に、運動してたり、外での活動が多い人にとって。
普通に飲んでるだけでいいんですし。
また、スポーツ飲料のようなカロリーへの配慮もいりませんしね
素晴らしい飲みやすさ
でも、個人的に麦茶が素晴らしいと思うのは、味・匂いも含めた飲みやすさです。
ちょっと香ばしく。
またほのかな甘みがある麦茶は、正直水より飲みやすい。
水は無味無臭で飽きがこないように感じますが。
飲み続けていると、「今は水は飲みたくない」ってときが、意外と頻繁にやってきます。
でも、麦茶の場合、それがほとんどなく。
ガンガン飲んでいけるのがうれしいですね^^
おいしい麦茶おすすめ2選
ただ、麦茶ならどれでもOKってわけじゃありません。
中には、苦みやえぐみのあるハズレもあるんですよ。
でも、同じのばかり飲んでいたら、そのハズレに気づきにくく。
いつの間にか、「麦茶=たいしたことない飲み物」って思う方もいて、悔しく思っています。
でも、これから紹介する2つはそんなことはなくて。
飲み物として、本当に美味しいので。
ぜひ多くの人に試してもらいたいんですよ。
一保堂茶舗の麦茶
まず、値段度外視で考えていいなら、これ!
京都に本店がある一保堂茶舗の麦茶です。
一保堂茶舗は、お茶好きの間では超有名店ですし、知っている方もいると思います。
デパートなどにも入っていますしね。
京都寺町通、丸の内、NYにしかない路面店がまた最高でして。
店舗においてあるこだわった茶葉を使って、目の前でおいしくお茶を入れてくれるので。
京都に寄ったら、お茶の調達をしつつ、その路面店でのどを潤したりしています。
そんなお茶のおいしい有名店がだしている麦茶なんですが。
知名度はかなり低目です。
お茶のお店というイメージが強いので、店舗に置いてあってもスルーしている方がいますからね。
かくいう私も、最初の頃はまったく目に入ってなかった^^
でも、やっぱり違いますよ、普通の麦茶とは。
濃いんですよ、味が。
特に、粒タイプのは、「麦茶のおいしいところを最大限に引き出したら、こんな感じになるのかな?」というお味で。
最高です。
ただ、お高いんですよ。
一保堂茶舗のは、全般的に。
一缶1Kgで、4000円弱ですから。
なので、自分で買って毎日ごくごく飲むのは、最初勇気がいりますよ^^
あと、水出しは、恐れ多くてできない^^
味は間違いなく最高なんですがね。
だから、この一保堂茶舗の麦茶は、忙しくて大変な時など、普段とは違う時に限定した方がいいかもしれませんね。
1年中、これをがぶがぶ毎日飲み続けるとなると、ちょっと大変ですし。
あるいは、自分用ではなく、ちょっとしたプレゼント用にあげるときに使うときとかもいいかも。
ちなみに、一保堂茶舗の麦茶は、粒タイプのは店舗や直接のオンラインショップで買う必要がありますが。
ティーバックタイプのなら、缶入りのは楽天で。
もう少し小さいのなら、アマゾン、楽天で購入出来るようです。
味は若干落ちるような気がしますが。
その分、すぐに抽出できるなどのメリットがあるので。
かえって、こっちの方が好きという方もいるかもしれませんね。
ほんまもん 麦茶
そして、もう1つは香川で作られている「ほんまもん 麦茶」です。
香川県のJAの商品でして。
香川県には、急にうどんが食べたくなって小旅行に行ったりしているので。
気になって購入してみたんですよ。
そしたら、びっくり!
値段的なものでいえば、一保堂茶舗の半額ぐらいなんですが。
なのに、すごくおいしい。
そりゃ、一保堂茶舗の方が、間違いなく飲み物としておいしいんですけど。
でも、「ほんまもん 麦茶」の方は、一保堂茶舗ほどの濃さがなくて。
がぶがぶ飲んでいく用には、むしろ「ほんまもん 麦茶」の方が向いてるなって思うぐらい。
特に、それは水出しのときに感じましたね。
水出しすると、多くの麦茶って味がかなりおちるんですが。
「ほんまもん 麦茶」の場合、そんなことはなくてですね。
水出しなのに、すごく澄んで、嫌な雑味がしない。
麦茶に使うのはあれですけど、淡麗っていうのがぴったりなんです。
だから、ほぼ水出しになんか使えなかった一保堂茶舗のとは異なり。
「ほんまもん 麦茶」の場合、逆にほぼ水出しでばかり飲んでいます^^
普段使い用として、これほど最高な麦茶は他にないんじゃないでしょうかね。
その上、見つけてびっくりしたのですが、今はアマゾンで発売されているんですよ。
なので、購入方法に悩むということもなくなり。
ますます便利になりましたね。
終わりに
というわけで、おすすめの麦茶2選について書いてきました。
どちらもおいしいですが。
普段用には「ほんまもん 麦茶」を。
忙しい時など特別な時には一保堂茶舗の麦茶を。
そういう風に使い分けていくのがいいんじゃないかと思います。
でも、本当にどちらもおいしいので、一度試してみてくださいね。
以上、ノンカフェインドリンクの王様!超厳選おいしい麦茶おすすめ2選、でした。