この記事では、スマホゲームの中からおすすめのアクションスマホゲームをまとめています。
操作抜群のアクションRPGから、スピーディな展開のシューティングゲームや、ノリのよりリズムアクションゲームまで。
幅広いジャンルをそろえています。
まずは特におすすめな厳選5作品を紹介し、その後残りを紹介するという流れで、おすすめなアクションスマホゲームを紹介していきますね。
おすすめアクションスマホゲーム厳選5選
1.グランドチェイス
グランドチェイスは、人気オンラインRPGを引き継ぐアクションRPG。パーティを操り、大量の敵を一気にせん滅させていくことが爽快なスマホゲームです。
敵の攻撃をよけながら移動して敵の1つの所にまとめあげ、そしてスキルをぶっ放す。戦略的な行動が必要で、上手くできるようになるには慣れが必要ですが。でも、上手くはまったときはとても、気持ちがいい!
オートプレイとはまた違った楽しさが味わえるゲームです。
また、ストーリーを漫画で楽しめるのも、グランドチェイスの特徴ですね。おかげで濃厚なストーリーもサクッと頭に入ってきて、はまり込んでいけますから。
- アクションRPG
- 敵を一気に殲滅できる爽快感
- 漫画で楽しめるストーリー
2.リネージュ2
「リネージュ2」は、大人気リネージュから150年後の世界を舞台とするMMORPG。
大作ゲームらしく、ストーリーからグラフィックまでじっくりと作りこまれているのがわかり、次第に世界観に引き込まれていくんですよ。しかも、大型アップデートによってさらに進化しているんですから、その満足度は非常に高いです。
また、ソロでプレイを楽しむだけじゃなく、最大100人による要塞戦、他のプレイヤーとの協力が必須なイベントなど、他のプレイヤーとのプレイをより楽しめますよ。
オートでのプレイが苦手な人にはおすすめできませんけど、そうじゃないならぜひ一度プレイしてみてください。
3.崩壊3rd
「崩壊3rd」は、SFとファンタジーが融合したような世界を舞台にしたアクションRPG。
人気だった「崩壊学園」をさらに進化させたゲームで、バトル・ストーリーともにレベルが高いのが特徴。
敵との相性が攻防に大きく影響してくるので、キャラチェンジと攻撃をスピーディに行っていく必要があり、疾走感のあるバトルが楽しめます。
また、隠されていた謎が徐々に明らかになり、深まっていくストーリーは、プレイヤーを惹きつけるのに十分です。
かわいさとセクシーさを併せ持ちキャラクターも魅力的なので、そこも注目してくださいね。
4.レジェンドオブリング
レジェンドオブリングは、映画を思い出すようなストーリーが売りのMMORPG。
世界の危機に落としかねない悪しき存在が解放された。それに対抗するには世界に存在する25個のリングを集めないといけない。主人公はそれを集めるたびに出るが、本来協力しなければならないはずのエルフやドワーフも邪魔してきて・・・そういったロードオブザリングを思い出させるような内容になっていますから。
一方で、バトルに関しては、オーソドックスなオートと手動の両方を楽しめるタイプ。オートで楽していくのも良し、手動操作で無双系ゲームとして楽しむのも良しです。
ただ、レベル60からオフラインでもレベル上げを行っていてくれるという、放置ゲーム要素が取り入れられています。これのおかげでオートで楽したいタイプの人は、さらに楽に楽しむことができるんです。
5.スタートリガー
スタートリガーは、自由な動きを楽しめるシューティングアクションゲーム。
上下左右への移動、遠距離攻撃・近距離攻撃と、様々な選択肢がプレイヤーには与えられています。武器も100種類以上ありますからね。そのため、敵とのバトルは最初、することが多くて面食らう場面もあるんですよね。
しかし、慣れてくると、非常にやりごたえのあるゲームに変貌していき、他にはないゲームになっていきます。
また、最大10対10のサバイバルゲーム的な同時対戦プレイも楽しめるのも魅力。プレイの精度を上がるとともに、コンビネーションプレイも楽しんでいけるようになり、ソロプレイでは味わえなかった楽しみが味わえますからね。
他のジャンルを見たい方はこちら

おすすめアクションスマホゲーム/RPG
エレメンタルナイツオンライン
エレメンタルナイツオンラインは、長年愛され続けているMMORPG。
何年も前から公開されているにもかかわらず、プチキャラのかわいさ。そして、操作の簡単さから、アクションが苦手な人でもプレイできると評判になり、現在も人気のゲームです。年数がたっており、何度もアップデートを繰り返していることで、新しいゲームにはない安定感がありますからね。
また、上級職への転職システムもいいですね。単なる上級職でも強力なスキルを操ることで出来て楽しいですが、さらに上があって、じっくりと楽しんでいけますから。
ジョブを育てていくのが好きという人に、おすすめですね。
消滅都市2
「消滅都市2」は、バイクアクションをとりいれたアクションRPG。
都市の機能の大部分を失わせる、謎の「消滅」という現象。
記憶喪失のタクヤと、「消滅」にあったにもかかわらず戻ってきたユキ。
この二人が、様々なアクシデントに会いながら「消滅」の謎に挑んでいくというストーリーになっています。
ちょっとアクションRPGらしくないほど、ストーリー性がしっかりしているのが特徴。
これに関しては、他のアクションRPGとは一線を画しています。
アクションRPGは好きだけど、ストーリー性もあった方がいい。
そう思う方には、まずこれがおすすめ。
RPG トーラムオンライン
「RPG トーラムオンライン」はジョブや職業といったものをなくしたMMORPG。
あまりないシステムですが、全世界500万ダウンロードをほこっているので、その試みは成功しているといえるでしょう。
実際、自由な武器が使えるため、飽きたら別の武器にかえることができるのって、ありがたいですからね。
グラフィックに関しては、リアルファンタジーとアニメっぽさの中間ぐらいのイメージですかね。描写のリアルな漫画っぽいなと感じましたから。
でも、その世界感や臨場感、達成感などに圧倒されます。そして、それがプレイヤーを、世界に入り込ませてくるんですよ。
また、ストーリーも面白い。ダークな内容から始まり、徐々に主人公が成長していくストーリーは、王道ではありますけど。やっぱり引き込まれるものがありますからね。
あと、「RPG トーラムオンライン」もキャラカスタマイズの自由度の高いゲームです。キャラメイクに関しては、500億通りを超えるとも言われていますから。これなら、同じキャラになるのは、ほぼないでしょうね。
HIT-ヒット-
「HIT」は、無双タイプのアクションRPG。
最近のスマホゲームだと、主人公の選択肢って多いものが多いですが。
「HIT」の場合は逆で、5人に絞られているのが珍しいですね。
おかげで、好きな声優さんのキャラを選ぶ楽しさがあるわけですが。
また、アクションRPGの多くは、ストーリーモードではキャラがリアルであっても、アクション部分になるとデフォルメされた感じになりますけど。
「HIT」のグラフィックは、MMORPGと見間違うぐらい、アクション部分までリアルに描写されています。
そのため、バトルが非常にかっこいい!
舞を舞っているかのような攻防を見ることができますからね。
スタイリッシュと評したくなるのも、わかりますよ。
ゴッドイーターオンライン
ゴッドイーターオンラインは、大人気ゲームのスマホゲームバージョンにあたるMMORPG。
ゴッドイーター2から数年後が舞台のオリジナルストーリーが楽しめるこの作品は、武器を使って敵(アラガミ)を捕食してレベルアップするという珍しいシステムを採用しています。
アニメ化にも耐えられる素晴らしい、キャラデザイン。
最大100人同時プレイと、他のMMORPGと比べても、かなりオリジナリティの強いゲームになっています。
ですので、これまで発売されたゴッドイーターシリーズのことを知らなくても、楽しめるようになっていますね。
とはいっても、知った上でオリジナルストーリーとして楽しむこというのが、一番楽しいのでしょうが。
光と闇の王国
光と闇の対決は、リアルタイムで3Dバトルが繰り広げるMOBA系アクションゲーム。
プレイヤーはチームを組んで協力しながら、敵チームの本拠地を破壊して勝利を目指していきます。
多種多様なスキルを持つヒーロー、そしてそれをサポートする精霊を組み合わせて。
相手チームに負けないチームを臨機応変に組んでいく。
また、バトルでも相手の裏をよんで戦っていく。
そういったアクションゲームでありにもかかわらず、非常に戦略的なゲームなんです。
ですので、相当にやりごたえのあるゲームですので、そういったものを求めている方だけがプレイするのがいいですね。
とはいっても、初心者向けのサポートがしっかりしているので(チュートリアルの内容を選ぶことができる)、初心者お断りのゲームではありませんよ。
ロストキングダム
「ロストキングダム」は、ダークファンタジーな世界観を味わうことのできるMMORPG。
本来魔族と対決すべき人物を失い、それでも魔族と戦っていくことになった主人公たちを描いた作品ですから。主人公たちそれぞれの戦う理由からしてとてもダーク。
それに対して、バトルは一気に敵を倒していくスピード感爽快感を味わうことができるんです。
この両方の相反するようなものを感じることができるのが、最大の特徴ですね。
バンドリ! ガールズバンドパーティ!
「バンドリ」を人気アニメをもとにした、リズムアクションゲーム。
ポップンとか太鼓の達人とか、ゲーセンにあるああいうタイプのゲームですね。
こういったゲームには珍しく、「バンドリ」ファンはもちろんのこと。
それ以外の人も楽しめる仕様になっていますね。
オリジナル曲だけでなく、いろんな有名曲も遊べるようになってますから。
「そばかす」や「天体観測」など。
後、ローディングしているときに、1コマ漫画を流してくれて、こちらが飽きないように配慮してくれているのが、非常にありがたい。
アルケミアストーリー
アルケミアストーリーは、キャラの作りこみが素晴らしいのMMORPG。
アルケミアストーリーは、バトルやグラフィックもハイレベルなものになっていて面白いのですが。
でも、一番驚いたのが、NPCとの会話。一般的な淡々とした作品とは異なり、かなり人間らしい会話になっているんですよ。「人の優しさを知るJRPG」と公式が言うだけありますね。
次に目についたのはYOMEシステム。パートナーが一緒に冒険するのですが、このYOMEのアバターも細かく設定できるんです。これは初めての経験だったので驚きました。
淡々としたプレイに少し飽きてしまって、キャラクターを大事にしていくゲームがしたい人に最適です。
LunaM-キラッ☆少女との恋物語
LunaMは、美少女たちとの恋を楽しむMMORPG。
少しだけ導入部分の話がわかりにくいところはありますが、3Dフィールドでストーリー展開が行われ。バトルが進んでいくRPG的な部分も十分に面白い。
でも、それ以上に、ペットをゲットしたり、釣りをしたりなどのミニゲーム要素。また、他のプレイヤーとの結婚や混浴といった恋愛要素。そういったものが特徴的なスマホ+--ゲームになっています。
様々な要素が絡んでいるため出来ることが多いですが、その分1つのゲームをずっとプレイできるようになっていますね。
武器よさらば
無双系のアクションRPGである「武器よさらば」。
強化人間のような主人公が、破壊されてから100年後に甦り。
そして、自分自身を否定することになりかねないのに、人々の平和のために武器が無くなった世界を作るために戦っていく。
そんなストーリーのスマホゲームです。
ガチャでゲットしたキャラとかは、可愛い女の子もいますけど。
でも、男くさいかっこよさというか、全体的にハードボイルドというか。
そういった魅力にあふれているんです。
スマホゲームの中には、ゲームの内容などは適当で、「とりあえず美少女出しとけばいいんでしょ?」というのが透けて見えるものも多くありますけど。
「武器よさらば」は、そういったスマホゲームとは一線を画した存在ですね。
幻想神域-Link of Hearts-
「幻想神域」は、アニメのようなキャラを操ることができるMMORPG。
ストラテジー系ほどではないにせよ、オンラインRPG系MMORPGも序盤は慣れが必要になってきます。でも、「幻想神域」の場合、それがかなり軽減されているんです。
というのも、キャラへのこだわりが強く、それを楽しんでプレイしているうちに、慣れてきますから。
キャラの中には、アニメ的でかわいい、あるいはかっこいいキャラクター達が多数いて。特に、女神様たちがとてもキュートで愛らしくされていますよ。
また、MMORPGの中では、ストーリーが重視されているのも大きいですね。
二つの物語が織り交ぜられて展開されていくので、飽きるどころか、いつの間にか「幻想神域」の世界に入り込んでいることになります。
そして、気づいたらゲームに慣れていっているはずです。
ららマジ
「ららマジ」は、美少女ゲームとアクションRPGが融合したスマホゲーム。
同じ部活の可愛い女の子たちがたくさんいる美少女ゲームの要素に目が行きがちですが、実際の内容は、しっかりとしたアクションRPGなんです。
「魔法少女まどかマギカ」などと同様、キャラのかわいさのわりにダークな雰囲気が漂っているストーリーも面白いですし。
アクション部分も、操作自体はシンプルかつ軽快に楽しんでいけるようになっています。
ですので、プレイしてみたら、最初に画像などをみた感じとはかなり違う印象を持つと思いますよ。
アーケイン
アーケインは、最狂という評されるMMORPG。
オート機能により、ほぼ操作はいらずにMMORPGを楽しめるのと、最大150人による協力バトルが特徴のゲームです。
特に後者は、配信当初衝撃的でしたね。100を超える人が楽しめるなんて!って思いましたから。今でもこれを超えるのはなかなかなくて、十分凄い数なんですけどね。
とにかく、やりすぎな傾向にある本作は、2000以上のクエストがあったり、ペットの育成があったりと、ボリュームがすごいんです。
「最狂」というふれこみだっただけありますよ。
スマッシュ&マジック
「クリスタルオブリユニオン」を作っているgumiによる、縦ひっぱり系アクションゲーム。
操作自体は、フリックとタップだけでできるので、非常に簡単です。
にもかかわらず、演出の大きななスキル(マジック)。
通常攻撃(スマッシュ)で敵を味方キャラの近くに吹き飛ばしたことによっておこるコンボ。
どちらもド派手で、簡単なゲームだとは感じさせませんね。
それに、簡単といっても、そのコンボは多数決まるようにスマッシュをしないといけないわけで。
そうなってくると、プレイヤーによる判断が必要になってきて、奥深さを増してきます。
そうなってくると、いつのまにかハマりこんでいってしまいるんですよ。
ひっぱり系アクションは、決定版がすでに出たと思っていましたけど。
いやいや、まだまだ進化は続きますね。
シャドウストーン
縦スクロール型のシューティングアクションRPG。
弾幕系で、難易度の高いシューティングがゲームのメインになっていますけど。
味方ユニットの中から4体を選んでパーティを組み、敵を倒していくというスタイルにRPG要素があるんです。
その味方ユニットですが、それぞれ3つの属性に分かれていて、誰を使うかで敵に与えられるダメージ量が異なってきますし。
また、それぞれ攻撃スタイルが大きく異なってくるので、場面場面での選択が重要になってきます。
強いユニットを揃えておけばいいわけではなくね。
なので、かなり歯ごたえがあって、楽しめるようになっていますね。
HIDE AND FIRE
「HIDE AND FIRE」はゲーセンのスマホ移植版といった感じのシューティングゲーム。
隠れて、移動して、そして撃つ。
シンプルながらも、昔から人気のあるタイプのシューティングを、よくスマホゲームで再現できたなーと驚かされます。
似たような取り組みのスマホゲームも中にはありましたが、ここまで本格的に仕上げたのは、本当に少なかった。
崩壊学園
「崩壊学園」は、横スクロール型アクションRPG。
ゾンビが発生してしまった世界で、生き残っていくために美少女たちが戦っていきます。
アクションといっても、シューティングゲームに近いイメージで楽しめます。
キャラよりも装備の属性がものをいうため、好きなキャラをずっと使い続けることができるのが利点。
イベントも多く、その時が強い装備をゲットするチャンスなので、しっかりとチェックしておく方がいいですね。
後、初期装備武器やドロップ装備などにも強いのがありますが、楽にプレイするにはリセマラがオススメなゲームです。
アズールレーン
アズールレーンは、美少女化した艦船を操っていくシューティングRPG。
SDキャラのようなかわいいミニキャラを操り、敵からの弾幕をよけながら戦い。そしてここぞというタイミングでド派手なスキルをぶち込んでいく。そんな質の高いシューティングゲームを楽しめます。
また、数多くの同人誌が発売されるようなキャラデザインは非常に魅力的で、かわいいキャラクターたちを集めていくのもにもハマっていきますよ。
艦娘のように、長く愛されていくゲームになるでしょうね。
スターオーシャンアナムネシス
人気シリーズ「スターオーシャン」をスマホゲーム化したアクションRPG。
人気ゲームスマホゲーム化というは外れのゲーム多く心配でしょう。しかし、スマホゲーム化により操作性が軽くなり、簡単にスターオーシャンの世界を楽しめること。また、シリーズ初の4人同時のマルチプレイが可能になったことで、全然そんなことはないんですよ。
むしろ、歴代の「スターオーシャン」シリーズのキャラを操作し、冒険できる楽しみも味わえることの方に目がいきますね。初めてプレイする人も楽しめますが、思い入れのあるキャラがいるとさらに楽しめますよ。
PaniPani
PaniPaniは、懐かしさを覚えるスクロールアクションゲーム。
3D全盛の時代において、PaniPaniは2Dスクロールのアクションゲームですからね。レトロゲームのかおりがプンプンしていて、つい懐かしい気分になってしまいます。
一方で、操作に関しては、スマホゲームらしい操作性のゲームになっていますね。指一本だけで簡単に操作可能。スライドで移動、タップの連打でコンボをつながっていけますから。
他にも、最大4人での協力プレイやスキルシステムなど、スマホゲーム要素は満載。
懐かしさと新しさの両方を味わってください。
以上、【スマホゲーム】面白すぎるおすすめアクションゲーム/RPG25選、でした。
