今回は、数あるスマホゲームの中から、RPGジャンルの今のおすすめゲームをご紹介しようと思います。
最近のスマホゲームは、どのジャンルも急速な成長が見てとれますけど。
その中でも、最も成長を遂げたのがRPGジャンルのスマホゲーム。
もはや、家庭用ゲーム機に迫っていくレベルの、本格的なものも増えてきました。
また、多くの豪華声優さんが参加しているジャンルでもあります。
ですので、スマホで無料に遊べるのに、本格的なこのジャンルは、非常にお得で、そして長く楽しめるので、最低限1つは持っておくとべきジャンルです。
では、さっそくはじめていきますね。
おすすめスマホゲーム:RPGアプリランキング(トップ5)
1.OVERHIT
OVERHITは、様々な世界を旅するターン制RPG。
数多の世界が協力して魔人復活を阻止した50年後、主人公は聖女ソフィアとともに、再度魔人復活の危機に巻き込まれていく。そんなストーリーの作品です。
そのため、主人公たちは、ファンタジー世界、未開拓な世界、近未来の世界など様々な世界で冒険をしていくことになります。また、様々な英雄たちとも出会うことに。そのため、プレイヤーは、様々な世界のストーリーを楽しんでいくことができるんですよ。この部分はとても魅力的なゲームです。
そして、そんなOVERHITは、映画を見ているかのような美しいグラフィックで描かれているので、どんどん世界観に飲み込まれていきますよ。ストーリーモードの3Dの映像も美しいし、バトルの非常にスピディーかつド派手な演出も見ごたえ十分ですから。
- ターン制ファンタジーRPG
- 様々な世界観を楽しめるストーリー
- 映画のような美しいグラフィック
2.キャラバンストーリーズ
キャラバンストーリーズは、様々なストーリーを楽しむことができるファンタジーRPG。
プレイヤーは、6タイプの種族の中から主人公を選んでプレイしていくのですが、それぞれに別々のストーリーが与えられているので、違った展開を楽しむことができるんです。
そして、そうやって始まったストーリーは、他の種族のキャラクターとの出会いによって展開していく、素晴らしいものになっているので、ストーリーを重視するRPGファンを満足させるものになっています。
また、絵本とリアルを混ぜたような、独特の世界観のあるグラフィックが素晴らしく、これも魅力の1つですね。
後、ビースト(敵)を味方にできるシステムも、抜群のやりこみ度でうれしいところ。
捕まえ、進化させていく楽しみがありますから。
- 3DファンタジーRPG
- 独特の世界観
- 倒した敵を味方にできる
3.キングスレイド
キングスレイドは、グラフィックの美しさにこだわったファンタジーRPG。
かつて人間が討伐し封印した魔王。その復活を調査する調査団員である主人公は、仲間の危機を救うために冒険にで、そして魔族との戦いに巻き込まれていく。そんなストーリーになっています。
ストーリーの質も高く、RPGが好きな人を満足させるものになっていますが。
それでもキングスレイド一番の見どころは、ゲーム全体のグラフィックの美しさ。
特に、バトルにおいて発動されるスキルに関して、動きの精密さ、高い迫力などから、それを感じることができます。
そのため、ストーリーモード以外にも、対プレイヤー(P VS P)モードや、大型ボスを協力して倒すレイドモードなども非常に充実したものになっています。
後、キャラガチャがなく、好きなキャラをガチャなしでゲットできるというのもうれしいですね。
- ファンタジーRPG
- グラフィックの美しさ
- 好きなキャラをガチャなしでゲット
4.黒騎士と白の魔王
白の魔王の暴走を止めるため、黒騎士陣営によって召喚された主人公によるファンタジーRPG。
なぜ黒騎士という最強の戦力がありながら、わざわざ異世界から英雄を召喚しなければならなくなったかなどが描写されたストーリーは、丁寧であるとともに壮大で魅力的。
でも、一番の特徴はバトルにおいて、それぞれのスキル発動時間に差を設けたウエイトシステムでしょうね。
このウエイトを意識した駆け引きが必須であり、非常に頭脳的な判断が必要になっていますから。
これが「白の魔王と黒騎士」では、最高に楽しいんです。
それと、若手有望株からベテランまでそろった声優も、楽しむうえでの大きなポイントですね。
特に「アナと雪の女王」のアナ役を務めた、女優の神田沙也加さんのインパクトはかなり大きかったです。
- 異世界召喚の絡んだ壮大なストーリーのRPGをプレイしたい方
- 頭脳的なバトルを楽しみたい方
- 豪華声優陣がそろったゲームを楽しみたい方
5.ファントムオブキル
「ファントムオブキル」、シュミレーションRPG。
ストーリーが充実してたり、豪華声優陣によるフルボイスを取り入れたりするなど、以前のシュミレーションRPGよりも充実度が非常に高いゲームになっています。
また、登場キャラ・スキルが多数で、選択肢の幅が広いことも魅力ですね。
後、アニメーションを、攻殻機動隊で有名な押井守監督が監修しているので、押井ファンは絶対に外せない作品になっています。
気になるところといえば、ストーリー部分が少しコミカルなものになっていて、オーソドックスなものを望む方にはそぐわないかもしれないぐらいですね。
- シュミレーションRPG
- 充実したストーリー
- 押井守監督によるアニメーション
他のジャンルを見たい方はこちら

おすすめスマホゲーム:RPGアプリランキング
エターナルリンケージ
エターナルリンケージは、王道的なスマホゲームRPG。
空から降ってきた女の子とのボーイミーツガールから始まるストーリー。通常攻撃、スキル、召喚といったバトル。自分で選択していく成長システムなどなど、多くのスマホゲームが採用しているものを採用する。
そして、それらがそれぞれ高品質でまとまっている。そんなスマホゲームになっているんです。
オリジナリティの強いゲームをプレイしたいのならオススメはできませんが。
逆に、王道的なファンタジーRPGをプレイしたいと思っている方には、ぜひおすすめしたいスマホゲームになっていますね。
アナザーエデン
時空を旅しながら、魔族に奪われた妹を助けようとする青年が主人公のファンタジーRPG。
時代を超えて進んでいくストーリーは壮大であり、また序盤から大ボリュームの満載であって、なかなか他に類を見ない仕上がりになっています。
さすが、シナリオなどに『クロノトリガー』の制作陣が絡んでいるだけありますね。
また、そういったストーリーにあわせて、グラフィックも変化していくので、これを楽しみにプレイしても、十分満足できるでしょう。
序盤でも、最初の村の背景から、次は800年後の空飛ぶ街の風景に一気に変わっていきますから。
そして、佐藤利奈、釘宮理恵、沢城みゆき、川澄綾子などなど、主役級の声優が10人以上いるので、声優を楽しめます。
ソウルリバースゼロ
巫女によって隠れていた能力が覚醒され、しかも相手方にも自分と同じ能力を持つ者がいるという、王道を地で行くファンタジーRPG。
でも、ありきたりな感じになっていないのは、さすがセガというところでしょうか。
それに、こだわりを感じる丁寧に作られたグラフィックもあいまって、かなりオリジナリティが感じされますしね。
そのよな中で進んでいくメインシナリオは面白いんですけど。
ストラテジー要素のあるシティシステムや、様々なクエストなんかもあって。
メインシナリオ以外にも楽しみのあるゲームになっているんです。
誰ガ為のアルケミスト
誰ガ為のアルケミストは、七つの大罪をモチーフにした特徴的なシュミレーションRPG
最も特徴的なポイントは、7人のキャラクターが章ごとに主人公となり、7つの滞在に関するエピソードが進んでいくというところ。
展開自体はとてもシリアスな雰囲気で進んでいくのですが、内容がとても面白くて、次が気になって仕方がなくなってきますよ。
ストーリー性を求める人には、かなりおすすめです。
ただ、人によっては「マクロス」シリーズの河村正治監督がOPムービーの監督を務めているところも気になるポイントでしょうね。
クロノスブレイド
とにかく大ボリュームな3DバトルRPG。
最大80対80のギルドバトルや、太陽格闘技場など10種類以上のバトルコンテンツがあるし。
メインシナリオは300ステージ以上あるので、やりはじめると終わりません。
それに、キャラの育成にも、様々な種類を用意してこだわっているので、さらに。
いろんなゲームに手を出すのではなく、1つのゲームをやりこみまくりたい。
そんな風に考えている方には、かなりオススメのゲームですね。
幻獣クリプトラクト
「幻獣クリプトラクト」を語る上で、絶対に外せないのはグラフィック。
ダークファンタジーといった雰囲気のグラフィックは、好きな人を熱中させる魅力をもっています。
3Dのゲームも多い中2Dなのですが、それについて否定的な意見もあるかもしれませんけど。
2Dといっても、奥行きを感じるように丁寧に仕上げていますし。
シナリオや幻獣・キャラが続々と追加されていっているので、全然古さを感じさせないので、問題ないと思いますね。
それ以外に関しても、1日4回のリアルタイムギルド(ユニオン)バトルが開催されるなど。
かなり充実している一本になっています。
ドラゴンハンターCOOP
光の龍を打ち倒した闇の龍から世界を救うべく、光の龍の力を宿したドラゴンハンターが戦っていくというファンタジーRPG。
バトルシステムは、敵の行動を見ながら、3つのボタンをタイミングよくいく、リアルタイムバトルになっています。
そして、そんなバトルは、ソロでのプレイも可能ですが、協力プレイがメインのゲームとなっていますね。
ある程度強化できたら協力プレイに積極的に参加して、それぞれの役割を分担しながら、強敵を倒しに行きましょう。
ハマる人は、かなりハマると思いますね。
あと、自分のキャラに、豪華声優陣のボイスをつけることができ。
しかも、それを後から変更できるので、声優ファンにはたまらないゲームになっていますね。
セブンナイツ
「セブンナイツ」は、王道的本格派ファンタジーRPG
破壊神に力を分けられ、争っている者たちに対抗するため、女神によって力を分け与えられた少年が主人公。
ゲームの中には様々なモードがあって、それごとに活きてくるキャラたちが異なってくるのが特徴。
そのため、それぞれのモードごとにメンバーを揃え、また強化していくことが必要になってきます。
ですので、一つの作品で、かなり長い時間楽しめることができるんですよ。
それぞれのモードごとの最強のメンバーを成長させていかないといけませんからねー。
そんな作品ですから、1つのゲームに集中したい方に、おすすめです。
ちなみに、アニメ「とある科学の超電磁砲」の名物コンビの声を同時に楽しめるのはポイント高い^^
23/7(トゥエンティスリーセブン)
23/7(トゥエンティスリーセブン)は、オリジナリティあふれるシステムが面白いファンタジーRPG。
主人公は、並行世界の住人たちと生き残りをかけて戦う争いに巻き込まれていくのですが。
面白いのはなんといっても、開始から77秒間無敵状態で始まるというバトル。
この無敵状態を、楽にボスのところまで行くのに使うか、ボスに大ダメージを与えることに使うか。戦略的な判断が求められ、他のゲームではなかなか味わえない楽しさを味わえるんです。
その上、ストーリーも面白く、それに彩を加えてくれる声優陣に有名な方が多いのも特徴。
オリジナリティある作品をプレイしたい人に、ぴったりのスマホゲームですね。
ヴァルキリーアナトミア
「ヴァルキリー・アナトミア」は、大人気「ヴァルキリー・プロファイル」シリーズの新作ファンタジーRPG。
レナス・ヴァルキリーの始まりを描いていく、本作ですから、「ヴァルキリー・プロファイル」好きにはたまらない作品になっています。
もちろん、それ以外の方でも楽しめますけどね。
このシリーズの特徴である、タイミングよくコンボをつなげていくバトルの楽しさや。
少しシリアスなシナリオや、定評のある音楽の良さは、今作でも健在ですから。
ですので、これから始めてプレイする人も、十分楽しめるようになっていますよ。
12オーディンズ
12オーディンズは、どこか懐かしい雰囲気が売りのファンタジーRPG。
村を出て、幼馴染と一緒に消えてしまった両親を探しに行くはずから一転、平和だった世界が混乱した原因に巻き込まれていくというストーリーになってます。
消えた両親の謎や、ピンチに発現した隠された能力は一体何かなど、しっかりと作られたストーリーは、こちらを惹きつけるだけの魅力にあふれてます。
また、4人協力のリアルタイムバトルも魅力の1つですね。
「どこか懐かしい」という点に関しては、自分はグラフィックにそれを感じましたね。
ロードオブダンジョン
ロードオブダンジョンは、かなりユニークなシュミレーションRPG。
村おこしのために冒険者を集めるため、ダンジョン運営をするというのもユニークだし。
シュミレーションRPGなのに、RPG部分を少なめにしているというのもユニーク。
冒険者たちが入ってきたくなるような魅力的なダンジョンづくりが中心となっていくんです。
ありきたりなゲームに飽きた方に特におすすめのゲームです。
エアリアルレジェンズ
「エアリアルレジェンズ」は、最近流行ってきたタワーディフェンス型のRPGの1つですけど。
拠点となる大砲船を動かしたり、大砲船で味方キャラを撃ちだしたりと、すこし異色で興味深い存在になっています(タワーオフェンス)。
中には、線の太いグラフィックや、タワーディフェンスというシステムが好きではないという人もいるかもしれません。
でも、ストーリーは王道的なファンタジーRPGな感じで、しっかりと仕上がっていますし。
また、必殺技(アーツ)もド派手になっているので、かなり楽しめると思いますよ。
リセマラに時間がかかるという欠点はありますけど。
その代わりに、普段からガチャでいいキャラがでてくるようになっているので、その点も問題ないですしね。
ブレイブソード×ブレイズソウル
魔剣使いが争う魔界において、記憶喪失の少女と魔剣使いの少年が、宝物を探すために旅していくRPG。
魔剣の擬人化という流行にのった感じはしますけど。ストーリーも面白いし。
他のゲームでは軽視されがちな、ガードがかなり大事になるシステムになっていて。
単に流行に乗っただけの作品とは、一線を画すスマホゲームになっています。
ワールドチェイン
突如与えられた歴史上の偉人を召喚する能力を有するようになった主人公たちが、狂わされた歴史を修正していく近未来RPG。
歴史上の偉人を操り自分の陣地を守りながら敵を倒していくタワーディフェンス型のバトルを採用していることと。
仲間との親密度を上げいくことで、新スキルを獲得したり、新たなキャラと出会うことができるシステムが特徴のゲームです。
セガが作っただけあって、かなりオリジナリティの強いゲームになっています。
デスティニーチャイルド
次期魔王を決める戦いに主人公が巻き込まれていく、珍しいストーリーのファンタジーRPG。
ストーリーも当然面白いのですが。
それ以上に、キャラクターたちが非常にセクシーなこと。バトルがスピーディーなこと。
そして、その両者を支えるデザインが秀逸なゲームです。
デザインの部分だけでも十分楽しめますよ。
遥かなる異郷グランヴィリア
異世界召喚されたどこにでもいる青年が、異世界で領主となり冒険していくファンタジーRPG。
異世界召喚、突然の異能の発動、美女たちにモテモテと、かなりラノベ的なゲームになっています。
とはいえ、ストーリー、バトルともにサクサク進むので、ラノベに興味がない人でも楽しめるようになっていますよ。
ただ、リセマラは大変ですが。
ブレイブファンタジア
世界に迫っている闇を打ち消す唯一の能力を持った青年が主人公のファンタジーRPG。
一緒に旅をしている妖精といることが前提ですが、世界で一人だけの能力をもって冒険していく姿は、かなり少年誌の主人公に近しいものを感じます。
それにあわせてか、操作・バトルも非常にシンプルな内容になっているんですよね。
ですので、中級者以上というよりは、初心者に向いているゲームになっています。
まとめ
というわけで、RPGのおすすめスマホゲームを書いてきました。
どれも本格的なゲームであるとともに、それぞれ特徴をもったゲームばかりでした。
好みは人それぞれ違うので、ご自身の好みの特徴をもったゲームを選んでプレイしてみてください。
そうすることで、じっくりと楽しむことができるでしょうから。
以上、おすすめRPGスマホゲーム!無料なのに面白くて大ボリュームな23作品、でした。
