【スタディサプリENGLISH】TOEIC高得点者がおすすめする4つの理由

当サイトにはプロモーションが含まれています

スタディサプリENGLISH・TOIEC対策コースの評価・体験談

今回は、私のおすすめする英語学習サービス「スタディサプリENGLISH(TOEICコース)」。

これを実際にTOIECで高得点を取得しているshinyさんに体験していただき。

その体験談を書いていただきました。

shinyさんの意見をまとめると。

  • 勉強計画の立てやすさ
  • 解説動画のわかりやすさ
  • リスニング対策もばっちり
  • 仕組みがモチベを維持してくれる

といったポイントが魅力的なおすすめサービスだということ。

3か月で200点もアップする受講者が続々でてきている英語学習ツールだけありますね。

 

では、さっそくshinyさんの体験談を始めていきますね。

スタディサプリENGLISHのTOEICコースの評価・体験談

スタディサプリENGLISHのTOEICコースを1か月間受講しました。

1か月間使ってみてものすごくよかったので、おすすめポイントをいくつかに分けてお伝えしていきます!

 

その前にまず、筆者のスペックですが、TOEICは825が最高点です。

英検は準1級取得済み。

TOEIC高得点取得者の視点から具体的にどんなところがよかったのか。

4つにポイントを絞ったので、受講するかどうかを決める際の参考にしていただけるとうれしいです。

 

1.スタディサプリENGLISHは勉強の計画を立てやすい

スタディサプリEnglishの使い方

1つ目のおすすめポイントは、「勉強の計画を立てやすいこと」です。

TOEICって、英検みたいに級が分かれていない。

ですから、勉強しにくかったりイマイチ勉強法が確立できてなかったりします。

勉強計画はモチベーションを維持するうえでも大事なもの。

しかし、社会人で毎日忙しい方なんかだと、その勉強計画を立てる時間すらもったいないと感じることも。

そして、結果として、上手くいかないことに・・・

 

でも、このスタディサプリでは、あらかじめ現時点でTOEICのスコアが600点未満なのか。

それとも600点以上なのかというのを境界線として。

そのレベルに合わせて、どういった形で勉強を進めていけばよいのか。

学習法の解説ビデオが準備されています。

 

しかも、解説ビデオはそれぞれ2,3分ととても短いのでサクッと見終えることができ。

負担にならないように工夫されています。

その上で、「個人で1週間にどれくらい勉強をするか」という細かい目標を立てられるので。

勉強のモチベーションが下がらよう、試験日までの勉強スケジュールがたてることができるんですよ。

これはTOEICの勉強する上で非常に大事なところです。

2.スタディサプリENGLISHは解説動画がわかりやすい

スタディサプリEnglishの授業

続いて2つ目のおすすめポイントですが、「解説動画がとてもわかりやすい」ことです。

やはりこういった英語学習ツールを利用する上で、最も大事なのは実際受講して分かりやすいかどうか。

これね、間違いないです。

 

関正生という方が講師なんですけど、もともとは予備校のトップ講師。

(注:現在もスタディサプリの看板講師として活動中)

英語指導歴は20年以上のベテランで。

ご本人のTOEICスコアも、驚きの990点満点のすごい方です!

 

書籍もたくさん出されていて、私も受験勉強の時に使った参考書の中に関先生の本があったような…。

お顔までは把握してなかったので、同じように大学受験を経験してる人の中には関先生の本にお世話になった人も多いんじゃないですかね。

 

そんな関先生の授業は「神授業」とも呼ばれている。

神授業と言われるとうさんくさい感じもしてきますけど、実際に受けてみると、その理由がわかります!

どうしても英語を勉強してると丸暗記しろ、みたいな精神論を言ってくる講師もいますが。

関先生はとにかく「理解する」ことを重視して授業を進めてくれるんです。

知識を丸暗記するのでは、TOEICで高得点はとれない。

毎回、同じ問題がでてくるわけではないので、問題に即した対応力が必要になります。

そういった力を磨いていってくれるんですよ。

 

その上、関先生の素晴らしいところは、ただ問題の解説をしてくれるだけではなくて。

そのパートごとの勉強の仕方まできちんとフォローしてくれてるところですね。

授業の中で、勉強の仕方を教えてくれる先生ってあまりいない。

だから、安心して、授業を受けていけるし、勉強していけるんです。

※スタディサプリENGLISHのTOIECコースの動画ではありませんが、関先生の雰囲気を感じていただくため、実際の授業の動画をおいておきます。

MEMO

素晴らしい授業でも、一単元ごとが長い授業をする方もいます。

 

しかし、これでは忙しい社会人には無理ですし、また隙間時間を活用するといった勉強方法も難しいです。

 

しかし、スタディサプリENGLISHでは、問題の解説が1回が5分程度と非常に短いんです。

 

これも何気にうれしいポイントです。

 

さらに、お急ぎの方のために、1.5倍速で見ることも可能になっています。

3.スタディサプリENGLISHはリスニング対策もばっちり

スタディサプリEnglishのリスニング

次、3つ目は、日本人が一番苦手なリスニング対策にも配慮していること。

シャドーイングなどができるようにしていますし。

なにより、忙しい毎日ではなかなか取り組みにくい「ディクテーション」が組み込まれている!

これが、本当に素晴らしい。

注意

ディクテーションとは、聞こえてくる英語を漏らさず書き留めていく作業のこと。

 

正確な英語を聞きとれるようになるための訓練です。

 

リスニング力を向上させるのにディクテーションが効果的なのは、英語学習者の中では有名な話。

でも、ディクテーションって正直面倒くさい・・・

わざわざリスニング教材開いて、CDプレイヤー用意して、ノートに聞き取った英文を書き込む作業ですからね。

聞き取れなかったら巻き戻して聞かないといけないし。

効果があるとわかっていても、リスニングだけに時間かけてるわけにはいかないから、なかなか実行するのは難しい。

限られた時間の中でリーディング、英単語の暗記、英文法の復習…とやることは山積みなわけですから。

 

でも、このスタディサプリENGLISHでは、その対策をしてくれています。

毎日コツコツできるようになってるんですよ。

  • 書きとるための音声は、巻き戻しが可能で、何度も聞ける
  • スマホだから指先で簡単操作
  • 英文を読む速さも自分のレベルによって選べる
  • 短時間でできるので隙間時間を有効活用

こういった配慮のおかげで、これまで手間だったディクテーションが一気に手軽なものになってくれたんです。

おかげで、リスニング能力をアップさせるのが簡単になりましたね。

 

効果があるとされている学習法を受講者が無理なくできるような工夫をされているので。

リスニングが苦手って人はリスニング力を高めるためだけに受講してもいいくらいです。

これしっかりやればリスニングが上がらないわけがないですから。

4.アプリの仕組みがモチベーションを維持してくれる

スタディサプリEnglishの評価

最後に4つ目。「英語学習のモチベーションを維持」こと。

 

勉強計画はたった。授業も対策も素晴らしい。

ここまでしても、勉強は意外と続きません。

モチベーションの維持という大きな問題が残っているから。

最初こそ「TOEICで高得点とるぞー!」って意気込んでいても、勉強していく中でだんだんとやる気がなくなっていくことってありがちです。

英語学習にだけ集中できる環境でも難しいのに、日々の学校や仕事と並行して勉強しなきゃならないとなると、もう・・・

TOEICの成績は、いかにモチベーションを維持できるかどうかが試験の結果にかかってくるみたいなところがあります。

わたし自身、やる気が持続せず過去に、何度も挫折してます。

 

そんな私たちの代わりに、このスタディサプリENGLISHアプリは、モチベーション維持に気を配ってくれているんです。

今までに自分がどれくらい勉強してきたのかが、パッと見てわかるようにしてくれ、自信を持たせるという形で。

これはとても大事なポイントだと思いましたね。

結局モチベーションは、自分が勉強してきた積み重ねでしか維持できません。

なので、アプリを開けばすぐに総学習時間や総学習回数が表示される工夫があったり。

また、レッスンをひとつクリアするごとに黄色い王冠マークがつくようにしてくれて。

どれだけの量をマスターしたのかを見せてくれる工夫は、本当にありがたいと思いましたよ。

終わりに

以上、スタディサプリENGLISH・TOEICコースのおすすめポイントを紹介しました。

計画が立てやすく。

授業が分かりやすくて、リスニング対策もばっちり。

そして、モチベーション維持まで気を配ってくれている。

そんな英語学習サービスです。

これだけ忙しい英語学習者に寄り添った工夫がなされているのに効果がないわけがありません。

TOEIC初心者であっても、これを1日1時間×3か月でもやれば600点レベルまであげることはそんなに難しくないと思います。

1時間まとまってとれなくても、スキマ時間を駆使して10分×6回とか、そういう使い方ができるようになってますからね。

それでいて月々の受講料は英会話教室に週1回通うよりも安い。

コスパ最強の、忙しい人ほどおすすめの教材です。

というわけで1か月間受講してみた感想でした。