車の雪や凍結対策は本当に本当に大事ですよね!
我が家は豪雪地帯に住んでいるわけではないですが、ふいに大雪や車の氷結などが起こることがあって、準備していなかった年は本当に困りました。
運転できるようなるのに時間がかかったり、思いもよらない危険な事態になったりして。
ですので、雪・凍結対策だけは、絶対早め早めにしておくべきです。
そこでこの記事では、しっかりした雪・凍結対策ができるように、おすすめの雪・凍結対策カーグッズをご紹介していきます。
あると絶対便利な、これだけは買っておくべき冬の車用品たちですので、ぜひ参考にしてください。
車用おすすめ雪・凍結対策グッズ
フロントガラス霜よけカバー

寒い日の朝、出かけようと思ってもすぐに出かけられない最も大きな原因が、フロントガラスとサイドミラーの凍結と積雪。
これらのせいでドライバーは外が見えないので、運転なんて絶対できませんよね。
そのため、ドライバーは朝一番で、これらを取り払ってあげなないといけません。
ただ、取り払う作業は、時間がかかるし、なにより寒い。
なので、雪や凍結の予想がつくときぐらいは、こういったカバーを夜の間に設置してあげましょう。
そうすると、そもそもガラスが凍結・積雪しないようになるので、出かけるときにすぐ出かけられて便利です!
解氷スプレー

でも、いつもいつも先に予想できる場合ばかりじゃありません。
そういうときのために、こういった解氷スプレーを準備していると、とても便利!
振りかけるだけで、雪が解けていきますから。
手で雪を払ったり、ヒーターで温めたりするより、断然早いし。
なにより冷たくないですからね。
私は、玄関に1つ。
なにかあったときのために、車にももう1つのせています。
スノーブラシ

上2つはガラス対策ですが、雪の対策としてはそれだけでは不十分。
ドアレバーあたりの雪、車の上に積もっている雪もおろしてやらないといけません。
特に車の上の雪は降ろさないと、走っている最中や、ブレーキした時に落ちてきます。
そうなったら、急にドライバーの視界をふさいでしまい、事故の原因になることもあって非常に危険です。
そのために、ガラス部分の雪もとってあげる必要があります。
その際、こういったブラシがあると、手の届かないところまで届きます。
一家に一つは絶対必要なアイテムですね。
ただ、大きな車にのっている方には、こちらもおすすめです。
柄の部分を最大120センチまで伸ばすことができるので、大きな車の天井部分の雪かきにも便利です。
また、フロントガラスの雪かきの際、左右に移動して雪かきする必要がなく、片方からの作業で十分といったメリットも。
寒い中での作業時間を減らせるのが素晴らしいですね。
車載用セーフティツールセット

ないことを願いますが、もし仮に事故を起こしてしまった、事故にあってしまった。
そういうときに、たとえばシートベルトが外れないことといったこともあるんです。
そのままだと相手との話もできませんし、車の中に居続けるのって危険です。
そのため、シートベルトを切断できるようなツールが必要となってくるんです。
そして、そういったもののの中でも、このツールセットは他にも色々な用途に使えるので、1つあるとぐっと安心できますよ。
バッテリーレスキュー

冬はバッテリーが上がりやすく、それがとても怖い時期です。
車を使おうと思った時に、エンジンが動かなくなるなんてことが起こりますから・・・
特に、すでに何年も乗っているとか、中古車を手に入れたといった、バッテリーが弱っている可能性がある場合は・・・
家ならともかく、外でなったらもうどうしようもないですよね・・・JAFを呼んで、やってくるまで寒い中待ちぼうけです・・・
そんな緊急のときでもエンジンをかけてくれる(ジャンプスタート)、こういったグッズがあると本当に本当に助かりますよ。
1度の充電で約15回のジャンプスタートが可能になるので、安心です。
また、LED照明がついていて、夜でも簡単に作業できるようになっているのも、この商品の良いところ。
これがあると、夜とか暗い所での作業もぐっとしやすくなります。
スマホのライト片手に作業とか、本当に勘弁してほしいですからね。
後、こういった商品を以前探したことがある方は、値段が気になるかもしれません。
こういった商品は数万円するものが多く、手に入れるのを躊躇しちゃいますもんね。
でも、この商品は1万円をきっているのでご安心を。
以前に比べて、随分と手に入れやすくなっていますよ。
冬用タイヤ

※チェーン義務のあるところでは絶対にチェーンをつけてください
雪や道路の凍結の場合の定番。
いくつもメーカーがありますが、うちはブリジストンを使ってます。
他のメーカーと比べ、ちょっと持続期間が短いというデメリットがあります。
でも、北海道や東北の北の方の人のうち、半数近くが使っているという、高性能なところは非常に魅力的。
何かあってからでは不安なので、ついついブリジストンにしてしまうんです。
ただ、最近こっちのオールシーズンタイヤを使っている人の話を聞いて。
問題なさそうなので、こっちにしようかなとは画策中。
なんといっても、年2回のタイヤの交換が不要ってなるのが大きすぎる。
何年か使っていても問題なさそうだし。
いいかなと。
ただ、タイヤの交換がない分、タイヤの需要は早くなってしまいそうですけどね。
タイヤチェーン

私も自分の車を買うまで勘違いしたんですが、スタッドレスタイヤを使っていてもタイヤチェーンがいることがあるんです。
雪が深すぎるときとか。
現在は義務化される場合もありますしね。
なので、あんまり雪が降らないところに行かない!という方も、1つは持っていて損はありません。
そして、冬の間中、車に積んでおきましょう!
特に、ウインタースポーツが好きとかなら絶対に!
スプレー式タイヤチェーン

スタッドレスタイヤの交換が終わる前に、雪が降ってきてしまった。
いつの間にか、道路の凍結が始まった。
これは天候の問題なので、読み切れませんよね。
そういう場合の、緊急のために、スプレー式タイヤチェーンはめちゃくちゃ便利。
さっと吹きかけるだけで、簡易なチェーン代わりになってくれます。
急な場合に対応できず、事故ってしまったりしたら最悪ですからね。
ちなみに、白いのがついて、これがチェーンの代わりになってくれるんですけど、これは水とかだとなかなかとれません。
でも、エタノールを使えばとれるので、そんなに心配することないですよ。
タイヤトートバッグ4枚

オールシーズンタイヤ使ったり。
もうチェーンで行くとならない限り、重宝するのがこういったカバー。
タイヤはゴム製品なので、太陽の光で劣化します。
使ってもいないのに劣化させるのなんて、もったいないし、なにより久々に使う時が怖い。
なので、カバーは絶対にあった方が良いです。
特に取っ手付きのは、持ち運びが便利なのでおすすめ。
これがなく、タイヤをそのまま持ち運ぶと、結構腰に来て危険ですからね。
スノースタック

雪道で、タイヤが雪にはまってしまい、動けなくなった時用に!
タイヤの下に設置すれば、雪の中から車を出しやすくしてくれるんです。
一応、服とかを使うこともできますが、映画とかみたいにうまくいくものでもないし。
服がもったいなさすぎる^^
なので、そんなに高くないこういったものを、車に積んでおくのがベストでしょう。
防寒テムレス

除雪作業中の悩みの1つとして、普通の手袋だと冷たさが伝わってくるし、徐々に水分がしみてきて冷たくなること。
その対策として産み出されたのが、保温力があり、かつ防水性を兼ね備えた手袋です。
正直、冷たいの全然大丈夫、普段の手袋が濡れても平気、そういう人には、不要です。
でも、そうじゃない場合には、この商品はおすすめ。
中は保温性高めているので温かいし、かなりの温度(ー60℃)まで耐えてくれますから。

バイクに乗っている方や、スノーボードなどをしている方は持っている方も多いでしょうが、そうじゃない場合ぜひ持っていてほしい商品。
道が凍結したり、雪が積もっている中での作業は、ひどいときには風邪になりますし、そうならなくても思った以上に顔や鼻を痛めますから。
1つ準備していても損のない、便利なあったか装備です。
しかも、この商品は、通気性の良さと呼吸のしやすさも売りにしていて、これもおすすめポイントです。
雪・凍結対策にする作業はそんなに長い時間になるわけではありませんが、それでも息苦しい中でする作業はミスを引き起こしかねません。
寒い中ミスして、作業時間が長引くなんてもったいないですよね。
終わりに
というわけで、おすすめ雪・凍結対策グッズをご紹介してきました。
タイヤ関係は、3種類ありましたけど、できたら全部。
そうじゃなくても、スプレーと、タイヤかチェーンのどっちかは欲しい所です。
他の商品も非常に便利ですので、ぜひ手に取ってみてください。
以上、《冬の車の必需品》雪・凍結対策グッズおすすめ12選!絶対便利でこれだけは買うべきカー用品を紹介、でした。